閲覧数:453
眠りがとにかく浅い
とたけけ
はじめまして。
現在3ヶ月半の女の子を育てています。
新生児の頃から眠りが浅く、トータルの睡眠時間も
現在で平均12時間ほどです。
夜は多少まとまって寝てくれるようになりましたが
(4時間〜6時間、短い時は3時間で起きるときもあります)
昼間はすぐに起きてしまいます。
長くても1時間寝るか寝ないか、基本は25分で起きます。
短い眠りでもスッキリするタイプかと思いきや、
起きるとすぐ「まだ寝たかったのに!」というかの如くギャン泣きの寝ぐずりが始まります。
長く寝たいのに寝れないタイプの人のようです。
室温や湿度を調整してもだめ、部屋を暗くしてもだめ
静かな空間においてもだめ……
なにをしたら寝てくれるようになるのでしょうか。
お散歩に連れて行って、疲れて寝ることもありますが
それでも30分ほどしか寝ず、グズグズしてるうちに次の授乳時間直前で再度寝落ち、授乳時間が後ろ倒しに……
なんてことが最近続いています。
この時期はまとまって寝るようになる、なんていうのをよく目にしますがうちの子はどうして寝ないのでしょう。
また最近、眠い時に頭を掻き毟ったり、耳を引っ張ることが増えました。ストレスの現れなのでしょうか?
親としては寝させてあげたいのに、気持ちよく寝かせてあげられていないことがとても悲しいです。
現在3ヶ月半の女の子を育てています。
新生児の頃から眠りが浅く、トータルの睡眠時間も
現在で平均12時間ほどです。
夜は多少まとまって寝てくれるようになりましたが
(4時間〜6時間、短い時は3時間で起きるときもあります)
昼間はすぐに起きてしまいます。
長くても1時間寝るか寝ないか、基本は25分で起きます。
短い眠りでもスッキリするタイプかと思いきや、
起きるとすぐ「まだ寝たかったのに!」というかの如くギャン泣きの寝ぐずりが始まります。
長く寝たいのに寝れないタイプの人のようです。
室温や湿度を調整してもだめ、部屋を暗くしてもだめ
静かな空間においてもだめ……
なにをしたら寝てくれるようになるのでしょうか。
お散歩に連れて行って、疲れて寝ることもありますが
それでも30分ほどしか寝ず、グズグズしてるうちに次の授乳時間直前で再度寝落ち、授乳時間が後ろ倒しに……
なんてことが最近続いています。
この時期はまとまって寝るようになる、なんていうのをよく目にしますがうちの子はどうして寝ないのでしょう。
また最近、眠い時に頭を掻き毟ったり、耳を引っ張ることが増えました。ストレスの現れなのでしょうか?
親としては寝させてあげたいのに、気持ちよく寝かせてあげられていないことがとても悲しいです。
2024/12/11 11:17
とたけけさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
体力もだいぶついてきていると思います。
床の上でゴロゴロと遊んでもらってみる時間を増やして見てはいかがでしょうか?
今ぐらいの時期であれば、1日にトータル35分ほどうつ伏せ遊びをしていられるほど体力がついてきていると言われます。
遊び疲れてもらうようにされてみることで、変わってくることもないかなと思いました。
泣くことで、体力を発散させていることはないかなと思いました。
うまく眠りにつけずにイライラとしていることもあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びを時間を増やしていただきつつ、様子を見てみるのはいかがでしょうか?
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
体力もだいぶついてきていると思います。
床の上でゴロゴロと遊んでもらってみる時間を増やして見てはいかがでしょうか?
今ぐらいの時期であれば、1日にトータル35分ほどうつ伏せ遊びをしていられるほど体力がついてきていると言われます。
遊び疲れてもらうようにされてみることで、変わってくることもないかなと思いました。
泣くことで、体力を発散させていることはないかなと思いました。
うまく眠りにつけずにイライラとしていることもあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びを時間を増やしていただきつつ、様子を見てみるのはいかがでしょうか?
また服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/11 14:47
とたけけ
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
うつ伏せ遊び、一日に10分程度しかやっていなかったのでちょっと増やしてみたいと思います!
再度のご質問なのですが、マッサージをする際はねんね前(お昼寝&夜の就寝)に都度がいいのでしょうか?
授乳→時間を空けてマッサージ→寝かしつけ
マッサージ→授乳→寝かしつけ
どちらがいいでしょうか?
うつ伏せ遊び、一日に10分程度しかやっていなかったのでちょっと増やしてみたいと思います!
再度のご質問なのですが、マッサージをする際はねんね前(お昼寝&夜の就寝)に都度がいいのでしょうか?
授乳→時間を空けてマッサージ→寝かしつけ
マッサージ→授乳→寝かしつけ
どちらがいいでしょうか?
2024/12/11 15:38
とたけけさん、お返事をどうもありがとうございます。
ねんねの前で良いかと思いますよ。
そうしていただくことで、ねんねの前の儀式となっていくこともあるかもしれません。
マッサージをして触れていることで、とたけけさんも心地よく感じられるようでしたら、より良いと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ねんねの前で良いかと思いますよ。
そうしていただくことで、ねんねの前の儀式となっていくこともあるかもしれません。
マッサージをして触れていることで、とたけけさんも心地よく感じられるようでしたら、より良いと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/12 9:39
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら