閲覧数:328

離乳食を与える時間

あんず
こんにちは
生後5ヶ月になったので離乳食を始めましたが、離乳食を与えるタイミングで悩んでいるので相談させて頂きたいです。

1日のスケジュールは
6〜7時頃…起床、授乳①
8時〜11時…活動や朝寝(1回〜2回)
12時…授乳②
18時〜19時頃…授乳③
21時…就寝
という感じです。
子どもが求めるタイミングで授乳をしていたところ、生後3ヶ月になる頃から授乳が1日3回、時間も気づいたらほぼ固定となりました。

離乳食の本などをみると“10時に”  “離乳食を食べさせてから授乳”とかかれている事が多いのですが、1日の授乳回数が本などにかかれていものとはおおきくちがっている、10時だと寝ている、離乳食後に授乳となると今までの1日の流れがずれてしまう等の理由で悩んでいます。
初日に10時台に寝ているのを起こしてあげてみたところ、初めてということもあって食べは良くなったように感じますが、離乳食後、授乳は必要なさそうだったのでしていません。その日の授乳②は13時頃でした。
2日目からは朝寝とかぶってしまい、12時頃に離乳食+授乳という状況です。初日より食べが良かったです。

病院が午後は15時以降でないとやっていない為、今後新しい食材を食べる時など12時でも大丈夫なのかと不安もあります。かと言って10時に朝寝を起こして…というのも可哀想で。朝の授乳の時も考えましたが、起床してオムツを変えると授乳モードに入り、少しでも授乳までに時間がかかると機嫌が悪くなってしまう為難しそうです。
1日のリズムはあまり変えたくないので、日によって変えるのも理想的ではありません。

離乳食を与えるタイミングはどのように決めていったら良いでしょうか?
長くなってしまい申し訳ございません。

2024/12/11 11:04

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家