閲覧数:236

ミルクの量について

いとまま
生後51日になる子です。
母乳⇨ミルクのように授乳しています。
母乳の出が悪く、産院などではかると、10〜15mlしか出ていないようです。
昼間のミルクは毎回80ml足しています。
夜はミルクだけにして100ml飲ませています。
ここ1週間、ミルクを飲んだ後に足りなそうに泣きます。
ミルクの缶を見るとこの時期は120mlは飲ませるように書いていますが、ミルクの量を増やしていいでしょうか。
その際は昼間100ml、夜間120mlでしょうか。
1日の授乳回数は6回程度(昼間3時間おき、夜間4〜5時間おき)で、550〜680mlのミルクを1日にのませています。体重は30〜40g/日ほどは増えているようです。
おしっこは授乳回数より多くあるので、おそらく8回〜10回と把握しています(記録してなくて、すみません)
うんちは1〜2日に1回大量にまとめて出てきます

母乳育児に寄せていきたい気持ちもありますが、都度足りないように泣かれるのでかわいそうだなぁと思っております。

2024/12/11 10:20

高塚あきこ

助産師
いとままさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのミルクの量についてですね。

お子さんがミルクを飲んだ後に欲しがるようなことがあるのですね。生後1ヶ月のお子さんの、一般的な胃の容量は、100〜120mlと言われています。ですので、よく飲めるお子さんであれば、1回量120ml程度までにしていただいてもいいですよ。ですが、生後2〜3ヶ月になるまでは、お子さんの満腹中枢が未発達ですので、あげればあげた分だけ飲んでしまうお子さんもいらっしゃいます。ですが、まだ消化機能は未熟ですので、あまりたくさん飲ませ過ぎてしまうと、消化不良を起こしてしまう可能性もあります。ですので、あまりたくさん欲しがるような場合には、あやしていただいたり、他のことで気を紛らわすなどで対応していただくといいかと思いますよ。お子さんによっては、よく飲めるお子さんもいらっしゃるのですが、120ml飲ませていただいても、3時間もたなかったり、頻回に欲しがってしまうお子さんの場合は、乳首や哺乳瓶を変えてみるのもいいかもしれません。目安の月齢の記載はありますが、よく飲めるお子さんの場合には、早く飲み終えてしまうことも多く、より硬い乳首にしていただいたり、もう少し月齢の大きいお子さんを対象にした乳首にしてみるなど、少し飲むのに時間がかかるものに変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。お試しくださいね。

2024/12/12 10:01

いとまま

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
娘は今新生児用の乳首で100mlを10分で飲みます。(母乳実感のSS)
硬い乳首(母乳実感のS)にしたところ、吸う力が強く、ミルクもたくさん出てくるのか100mlを8分かからないくらいで飲みます。
この場合ですと、さらに硬い乳首にしてみる、ということで、やってみてもいいものでしょうか。

重ねての質問申し訳ありません、ご回答のほどお願い申し上げます

2024/12/12 10:34

高塚あきこ

助産師
いとままさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。乳首は大きさだけではなく、穴のカットの形や乳首の硬さなど、メーカーなどによっても様々です。もし早く飲み終えてしまうのであれば、少しお子さんの顎の力を使わないと飲まないような哺乳瓶もあったりしますので、そのようなしっかりと飲めるものをお試しいただいてもいいかもしれませんね。

2024/12/13 6:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家