閲覧数:153
うんちがほとんど出ない
みー
7ヶ月の娘ですが、うんちがあんまり出ません。
力を入れて唸っているのですが、実際見るとビー玉2個分くらいの大きさのが1つコロンと出ているだけです。
おっぱいや離乳食の最中、1人で遊んでいる最中と、1日に何回も唸って、2、3回小さな塊が出ているだけで心配です。
病院も行きましたが、お薬はもらえませんでした。
綿棒浣腸も試してみましたが、動き回って難しく、やってもほとんど出せませんでした。
おっぱいの飲みが悪いとは思いませんが、離乳食の最中に唸るのでそこで食べるのも集中が切れてしまいます。
もともとは1日に何回も出ていたのに、離乳食になってからだんだんと減ってしまいました。
こんなに踏ん張ってるのに出ないことが可哀想で、体的にも大丈夫かと心配です。
どうしたらいいでしょうか?
力を入れて唸っているのですが、実際見るとビー玉2個分くらいの大きさのが1つコロンと出ているだけです。
おっぱいや離乳食の最中、1人で遊んでいる最中と、1日に何回も唸って、2、3回小さな塊が出ているだけで心配です。
病院も行きましたが、お薬はもらえませんでした。
綿棒浣腸も試してみましたが、動き回って難しく、やってもほとんど出せませんでした。
おっぱいの飲みが悪いとは思いませんが、離乳食の最中に唸るのでそこで食べるのも集中が切れてしまいます。
もともとは1日に何回も出ていたのに、離乳食になってからだんだんと減ってしまいました。
こんなに踏ん張ってるのに出ないことが可哀想で、体的にも大丈夫かと心配です。
どうしたらいいでしょうか?
2024/12/11 8:00
みーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのうんちがなかなか出ないことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
離乳食が進んでくると、お子さんの腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるため、便秘にお悩みのお子さんは多いですね。まだ腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定だったり、体質的なこともあるかもしれません。なかなかすぐに改善されることが難しい場合もあるのですが、排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、離乳食にうまく取り入れてみてくださいね。また、水分摂取量を増やして、こまめに摂取するものよいと思います。 また、肛門は粘膜なので、少しの刺激でも出血しやすく、何日もウンチが溜まっていると、どんどん硬くなってしまうので、出そうとする時にお尻が切れてしまうこともあります。もし、綿棒浣腸をお試しいただいてもなかなか出なかったり、少ししか出ないことがつづくのであれば、再度小児科でご相談いただいて、お薬の調整などをしてもらってもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのうんちがなかなか出ないことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
離乳食が進んでくると、お子さんの腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるため、便秘にお悩みのお子さんは多いですね。まだ腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定だったり、体質的なこともあるかもしれません。なかなかすぐに改善されることが難しい場合もあるのですが、排便を促す食材として、かんきつ類、プルーン、サツマイモ、ヨーグルト、納豆、海藻などがありますので、離乳食にうまく取り入れてみてくださいね。また、水分摂取量を増やして、こまめに摂取するものよいと思います。 また、肛門は粘膜なので、少しの刺激でも出血しやすく、何日もウンチが溜まっていると、どんどん硬くなってしまうので、出そうとする時にお尻が切れてしまうこともあります。もし、綿棒浣腸をお試しいただいてもなかなか出なかったり、少ししか出ないことがつづくのであれば、再度小児科でご相談いただいて、お薬の調整などをしてもらってもいいと思いますよ。
2024/12/12 8:29
みー
0歳8カ月
ありがとうございます。水分や食べ物など試しましたが改善しなかったので医者に行きました。整腸剤でまずは様子をみることになりました。引き続き水分補給こまめにしていきます。、ありがとうございました。
2024/12/30 15:02
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら