閲覧数:281

完母、母乳量維持について
ゆき
お世話になっております。
現在、11ヶ月の子を完母で育てていて、大体下記のタイミングで授乳をしています。
(10時、14時、18時、21時)
元々、子ども自体がそこまで授乳に執着していない感じなのですが、
21時の就寝前だけは安心するのか授乳したがります。
お風呂後の水分補給も兼ねているので、就寝前の母乳量はこのまま維持していたいのですが、
日中の授乳をなくして就寝前のみにした場合、24時間に1回の授乳になってしまうのですが、母乳量を維持するにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
現在、11ヶ月の子を完母で育てていて、大体下記のタイミングで授乳をしています。
(10時、14時、18時、21時)
元々、子ども自体がそこまで授乳に執着していない感じなのですが、
21時の就寝前だけは安心するのか授乳したがります。
お風呂後の水分補給も兼ねているので、就寝前の母乳量はこのまま維持していたいのですが、
日中の授乳をなくして就寝前のみにした場合、24時間に1回の授乳になってしまうのですが、母乳量を維持するにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/12/11 6:25
ゆきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌についてですね。
確かに、おっぱいの回数が減ってしまうと、おっぱいの分泌量が減ってしまうのではないかとご心配になりますね。ですが、産後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌量はある程度維持され、安定してくると言われています。一般的には、1歳を過ぎるまではおっぱいからの栄養も必要と言われていますが、次第におっぱいの回数や量が減って、お食事から栄養を摂るようになることは自然と思いますよ。ですので、おそらく授乳を減らしてしまっても、おっぱいが全く出なくなってしまうわけではなく、お子さんの必要量はキープされますのでご安心くださいね。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌についてですね。
確かに、おっぱいの回数が減ってしまうと、おっぱいの分泌量が減ってしまうのではないかとご心配になりますね。ですが、産後半年を過ぎれば、おっぱいの分泌量はある程度維持され、安定してくると言われています。一般的には、1歳を過ぎるまではおっぱいからの栄養も必要と言われていますが、次第におっぱいの回数や量が減って、お食事から栄養を摂るようになることは自然と思いますよ。ですので、おそらく授乳を減らしてしまっても、おっぱいが全く出なくなってしまうわけではなく、お子さんの必要量はキープされますのでご安心くださいね。
2024/12/12 6:06
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら