閲覧数:197

日中の睡眠リズム

mamo
もうすぐ3ヶ月になります。
最近は19時-20時就寝、7時起床、内3回は赤ちゃんが起きたタイミングで授乳しています。
1ヶ月過ぎてから日中あまり寝てくれず、お昼寝は1,2回、1回は朝寝が30分あるか無いかで、もう1回は12時前後に深い眠りにつきます。2ヶ月なりたての頃は3時間程でお腹が空いて起きていたのですが、最近はそのままにしておくと5-6時間寝てしまいます。授乳回数を考えてもやはり起こしたほうがいいでしょうか?

また朝寝、昼寝、夕寝のリズムをつけた方がいいですか?授乳で寝落ちは夜間以外したことがありません。授乳→ご機嫌タイム(30分程)一緒に遊ぶ→ぐずりだしたタイミングでおくるみで寝かしつけを繰り返していますが夕寝は全くしてくれません。 
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/12/10 19:30

高塚あきこ

助産師
mamoさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがお昼寝を長くなさることで、授乳回数が減ってしまうことがご心配なのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがお昼寝を深くなさるということでしたら、例えば朝寝や夕寝をあまりなさらなくても、それが今のお子さんにとっていいペースなのかもしれませんね。お子さんの必要睡眠時間には、8〜20時間とお子さんによってかなりの幅があります。ですので、あまりたくさん寝ることを必要としないお子さんもいらっしゃいますし、お昼寝をまとまってする場合には、朝寝や夕寝をなさらないお子さんもいらっしゃいます。寝かしつけてみて、あまり寝ないのであれば、気分転換をさせていただいても良いですよ。お昼寝を長くしてしまうと、確かに哺乳量が少なくなってしまうのではないかとご心配と思いますが、3ヶ月のお子さんであれば、満腹中枢が発達してくる頃と思います。ですので、お子さんのおしっこがしっかり出ていて、体重増加が問題ないのでしたら、基本は睡眠や授乳はお子さんの欲求に合わせてくださって問題ないように思いますよ。

2024/12/12 5:43

mamo

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
昼寝の時間は本人に任せたいと思うのですが…追加の質問すみません。

9/15 2446g(出生時)
9/19 2394g
9/25 2620g
10/9 3242g
10/14 4100g
12/4 4979g
12/11 5119g  

母乳とミルク混合で上記体重増加で経過しています。
直近の授乳回数が6-7回/日、体重増加率が1日20g程で不安なのですが、満腹中枢が発達したものと捉えてもいいのでしょうか?それとも起こして授乳したほうがいいのでしょうか? 

2024/12/12 10:07

高塚あきこ

助産師
mamoさん、お返事ありがとうございます。
この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、お子さんのペースに合わせて授乳なさっていただいて問題ないと思いますよ。

2024/12/13 6:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家