閲覧数:211

手掴み食べによる不機嫌

ちっち
もうすぐ生後11ヶ月になります。

 離乳食は3回でよく食べます。体重は増え、成長曲線真ん中です。

現在手掴み食べの練習中です。
パンや野菜スティック、バナナは感触が嫌なようで触りすらしないので、現在は軟飯をおやきにして食べさせています。
 朝、夕ごはんに手掴み食べ用のおやきと食べなかった場合の通常のご飯を用意しています。 おやきは通常のご飯(軟飯におかずを混ぜたもの)に片栗粉を入れ、軽く焼いています。

 食事の初めは手掴み食べを楽しんでいるのですが、1,2つ食べ終わると、中々3,4つ目に手を出しません。試しに口に持って行くと食べる時もあれば、噛んで嫌な顔する、そもそも顔を背けます。
手に持たせるとたまに口に持っていきますが、大抵は振り回したり、すぐに手から落としたりします。 ほぐしてスプーンであげると食べます。

ただ、すぐに機嫌が悪くなるので、おもちゃで気を紛らませながら食べさせています。

食べるのに疲れたのか、片栗粉の量が多くて固いのか、そもそもお腹がいっぱいになったのか、何に不機嫌になっているかわかりません。

毎回不機嫌になるので、手掴み食べが嫌いにならないか心配です。

こういうものだと思い、今のまま続けても良いのでしょうか。

2024/12/10 18:38

小林亜希

管理栄養士
ちっちさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんの手づかみ食べについてお悩みなのですね。

手づかみ食べの練習中で、1~2個はお子さんが自分で食べられているとのこと、頑張っていますね。
手づかみ食べも、すべてをお子さんが食べきらなくても大丈夫ですよ。
食事のはじめの疲れていない時に数口手づかみで頑張る→大人がお手伝いをして食事量を確保する時間と区切って進めていただいて大丈夫です。
まだまだ、自分で食べたい<スプーンで食べさせて欲しい
気持ちになっているのだと思いますよ。
焦らず、お子さんのペースで進めていきましょう。
よろしくお願いします。

2024/12/11 11:14

ちっち

0歳10カ月
わかりました!

ありがとうございます!

2024/12/11 19:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家