閲覧数:408

ママを想う気持ちについて
Ran
生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんがいます。
私たち夫婦は旦那が家事洗濯等 主夫をして
私が働きに出るようにしました。
そこで疑問に思ったのですが
1ヶ月から日中は家にいない事を
繰り返していたら
ママの事わからなくなったり
してしまうんでしょうか…?
私の弟がお父さんが家に全然帰ってこれず
パパって誰?状態だったので…
パパ大好きっ子になるのはいいですけど
ママの事忘れてしまうんじゃと不安です…
お風呂は私が入れています。
夜はなるべく私がミルクあげてます
仕事から帰ってきたら抱っこしたりしてます
休みの日はなるべくかまってあげてます
少しでもスキンシップが取れていれば
大丈夫でしょうか…?
私たち夫婦は旦那が家事洗濯等 主夫をして
私が働きに出るようにしました。
そこで疑問に思ったのですが
1ヶ月から日中は家にいない事を
繰り返していたら
ママの事わからなくなったり
してしまうんでしょうか…?
私の弟がお父さんが家に全然帰ってこれず
パパって誰?状態だったので…
パパ大好きっ子になるのはいいですけど
ママの事忘れてしまうんじゃと不安です…
お風呂は私が入れています。
夜はなるべく私がミルクあげてます
仕事から帰ってきたら抱っこしたりしてます
休みの日はなるべくかまってあげてます
少しでもスキンシップが取れていれば
大丈夫でしょうか…?
2020/10/25 6:49
Ranさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
すでにお仕事を再開されているのですね。
日中はお子さんと離れているということでRanさん寂しく感じることもあると思います。
旦那さんがとても協力的なこともあり、お仕事に行かれる決意ができたのでしょうね。
そこでお子さんがおかあさんのことを忘れてしまうのではないかと不安になられているのですね。
一緒に居られる間は、可能な限りたくさん触れ合ったり、声をかけていただくといいと思いますよ。
そうすると忘れてしまうようなことはないと思いますよ。
たくさん触れ合っていただき、安心感を与えてあげられるようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
すでにお仕事を再開されているのですね。
日中はお子さんと離れているということでRanさん寂しく感じることもあると思います。
旦那さんがとても協力的なこともあり、お仕事に行かれる決意ができたのでしょうね。
そこでお子さんがおかあさんのことを忘れてしまうのではないかと不安になられているのですね。
一緒に居られる間は、可能な限りたくさん触れ合ったり、声をかけていただくといいと思いますよ。
そうすると忘れてしまうようなことはないと思いますよ。
たくさん触れ合っていただき、安心感を与えてあげられるようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/25 18:18

Ran
0歳1カ月
回答ありがとうございます!
なんだか安心しました。
これからもっと一緒にいてあげようと
思います!
今日の朝方赤ちゃんが起きた時に
おはようと声をかけたら
にっこり笑ってくれて
ママの事わかってるのかな?と
嬉しくなりました。
仕事中子供と離れて
少し寂しいですけど
帰ったらめっちゃ抱っこして
少しでも充電させてもらいます!
ありがとうございました!!
なんだか安心しました。
これからもっと一緒にいてあげようと
思います!
今日の朝方赤ちゃんが起きた時に
おはようと声をかけたら
にっこり笑ってくれて
ママの事わかってるのかな?と
嬉しくなりました。
仕事中子供と離れて
少し寂しいですけど
帰ったらめっちゃ抱っこして
少しでも充電させてもらいます!
ありがとうございました!!
2020/10/25 20:26
Ranさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、お子さんにとってもRanさんの時間はとってもうれしい癒しの時間だと思います。
どうぞそのお時間を楽しんでくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、お子さんにとってもRanさんの時間はとってもうれしい癒しの時間だと思います。
どうぞそのお時間を楽しんでくださいね。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/25 21:17
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら