閲覧数:499

生後11ヶ月の発達について

もこ
始めまして。
息子の発達状況が周りの月齢の子と比べると遅く感じることがあり不安です。
生後11ヶ月の男の子、離乳食は150g前後で毎食完食、フォローアップミルク150ml(卒乳済)、一日での睡眠時間はトータル11〜12時間、排泄も日5〜6回で排便も1日1回ありです。身長73cm、体重8.5kg、10ヶ月検診は問題なしです。
歯も8本生えており、歯科健診もクリア。体格等や生活リズムは順調で夜泣きもほぼなく、朝まで夜通し寝ます。

現時点で同月齢時の子と比べて出来ないのが、
⚫︎ストローマグなど持てない、哺乳瓶持てない、自分で飲めない。
⚫︎つかみ食べ出来ない。
⚫︎スプーン等使えない。
(物を掴む、持つことは可能です。何回かやらせようとしても手を引っ込めてしまいます)
⚫︎指差し出来ない。
⚫︎ものまね出来ない。
⚫︎発語はぱっぱのみ。
⚫︎掴まり立ちは支えがあればできますが、自分からは出来ません。
⚫︎伝い歩き出来ない。
⚫︎おいでって言っても来ない。

逆に出来ること
◾️ハイハイ(たまにしか出来ません、気になるものを見つけた時に4、5步進みます)
◾️おもちゃを掴む、おもちゃ箱から出す
ちなみに首座りは3ヶ月、寝返りは5ヶ月始め、寝返り返りは6ヶ月に出来ました。

今後自然に出来るようになるのか、または何が出来ることがあればアドバイスを宜しくお願いします。

2024/12/10 14:15

高杉絵理

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家