閲覧数:197
ママ嫌い?
りり
ママよりもパパの方が好きみたいです。
オムツ替えやお着替え、手口周りを拭く時の嫌がり方が半端ないです。泣き叫んで暴れます。が、パパがやると暴れないです。私はどうしても家のことをやったりして、子供を1人にさせてしまう時間があり、あまり構ってあげられていないんだと思います。そういう時間が積み重なってパパの方が好きなんだと思います。
旦那は子供を溺愛していて、遊ぶのが得意です。その点は感謝しているのですが、寂しくなります。目が合う時も少ない気がしてきました。
オムツ替えやお着替えの際、私のことを嫌がらず に目を合わせてニコニコしながら替えるにはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみに昔から子供は好きで、我が子ともなると特別可愛いと思っています。また、声をかけたり話しかけたりなどは、普段からたくさんしています。
オムツ替えやお着替え、手口周りを拭く時の嫌がり方が半端ないです。泣き叫んで暴れます。が、パパがやると暴れないです。私はどうしても家のことをやったりして、子供を1人にさせてしまう時間があり、あまり構ってあげられていないんだと思います。そういう時間が積み重なってパパの方が好きなんだと思います。
旦那は子供を溺愛していて、遊ぶのが得意です。その点は感謝しているのですが、寂しくなります。目が合う時も少ない気がしてきました。
オムツ替えやお着替えの際、私のことを嫌がらず に目を合わせてニコニコしながら替えるにはどうしたらいいのでしょうか。
ちなみに昔から子供は好きで、我が子ともなると特別可愛いと思っています。また、声をかけたり話しかけたりなどは、普段からたくさんしています。
2024/12/10 13:25
りりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのママさんとパパさんに対する対応が異なるように思われるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
パパさんが大好きなお子さん、ママさんとしては毎日大変な育児をされているのに、複雑な思いになりますよね。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることがあるのかもしれません。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることがあるのかもしれません。また、お子さんの月齢が進み、身体が発達してくれば、次第に身体を使った遊びなどを好むようになり、パパさんに抱っこや遊びを求めるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。パパさんは、お休みの日など、限られた時間しか一緒に過ごすことができないので、お子さんにとっては、遊んでもらえる時には特別感があるのかもしれませんね。お子さんの成長に伴って親子の関係も変化してくることがありますし、ママさんはお子さんにとって絶対的な存在になりますので、パパさんと過ごすお子さんのご様子が楽しそうに見えても、パパさんがどう頑張っても超えられないところがあるかと思います。あまり深くお考えにならずに、今はパパさんにもたくさん育児に参加してもらえると思って、その分よく休息を取ったりさせてもらいましょうね。ママさんご自身の時間が持てるなど利点もありますので、自信を持って育児なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのママさんとパパさんに対する対応が異なるように思われるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
パパさんが大好きなお子さん、ママさんとしては毎日大変な育児をされているのに、複雑な思いになりますよね。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることがあるのかもしれません。ママさんは日常的に関わっているので、一緒にいることが当たり前になっていることがあるのかもしれません。また、お子さんの月齢が進み、身体が発達してくれば、次第に身体を使った遊びなどを好むようになり、パパさんに抱っこや遊びを求めるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。パパさんは、お休みの日など、限られた時間しか一緒に過ごすことができないので、お子さんにとっては、遊んでもらえる時には特別感があるのかもしれませんね。お子さんの成長に伴って親子の関係も変化してくることがありますし、ママさんはお子さんにとって絶対的な存在になりますので、パパさんと過ごすお子さんのご様子が楽しそうに見えても、パパさんがどう頑張っても超えられないところがあるかと思います。あまり深くお考えにならずに、今はパパさんにもたくさん育児に参加してもらえると思って、その分よく休息を取ったりさせてもらいましょうね。ママさんご自身の時間が持てるなど利点もありますので、自信を持って育児なさってくださいね。
2024/12/12 5:16
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら