閲覧数:137
お昼寝について
ひーまま
もうすぐ生後3ヶ月です。
昼寝について、以下のような時再度寝かせるか迷うのですが、アドバイスいただけますと幸いです。
①30分ほどで泣いて起きる→再度寝かしつけると寝る
②数時間寝たが泣いて起きる→寝かしつけようとしても寝ないことが多い
③30分ほどで泣かずに起きる→ちゃんと覚醒してしまう
割とよく寝る子で、しっかり寝られる時は2〜3時間ほど昼寝をします。 なので③の場合も長くてね欲しい時間だと再度寝て欲しい時もあるのですが寝ません。また、②の場合はそのまま起こしておいた方が良いのでしょうか。
昼寝について、以下のような時再度寝かせるか迷うのですが、アドバイスいただけますと幸いです。
①30分ほどで泣いて起きる→再度寝かしつけると寝る
②数時間寝たが泣いて起きる→寝かしつけようとしても寝ないことが多い
③30分ほどで泣かずに起きる→ちゃんと覚醒してしまう
割とよく寝る子で、しっかり寝られる時は2〜3時間ほど昼寝をします。 なので③の場合も長くてね欲しい時間だと再度寝て欲しい時もあるのですが寝ません。また、②の場合はそのまま起こしておいた方が良いのでしょうか。
2024/12/10 12:47
さくぴさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
お子さんのお昼寝についてですね。
②の場合は、そのまま起きていてもらっていいように思います。
月齢も少しずつ大きくなってきて、起きている時間にはゴロゴロと床の上で動いてもらって、活動をしてもらうことも必要かと思います。
③のような場合も出てくるかと思います。
短時間でも目が覚めて、すっきりとしていることもありましたら、そのままお子さんに任せてもらってもいい様には思いました。
床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びなどをしてもらって、遊びつかれるようになると、またねんねのパターンも変わってくると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
お子さんのお昼寝についてですね。
②の場合は、そのまま起きていてもらっていいように思います。
月齢も少しずつ大きくなってきて、起きている時間にはゴロゴロと床の上で動いてもらって、活動をしてもらうことも必要かと思います。
③のような場合も出てくるかと思います。
短時間でも目が覚めて、すっきりとしていることもありましたら、そのままお子さんに任せてもらってもいい様には思いました。
床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びなどをしてもらって、遊びつかれるようになると、またねんねのパターンも変わってくると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/10 13:24
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら