閲覧数:267
生後5ヶ月の娘の早朝起きについて
あやか
以前早朝起きについてご相談させて頂き、日中の活動量を増やしてみてはとアドバイス頂いたものです。
ありがとうございました。
生後5ヶ月 ミルクで4時間毎、一日660〜850ml飲みます。体重も問題ないです。
離乳食はまだ始めていません。
アドバイスいただいてから日中は20分前後散歩に出かけたり、室内でも体力を使うような遊びを調べてしてみたりと様子見をしています。
お昼寝は抱っこ紐で短くて1時間、長いと1時間半経って嫌そうに唸って起きてきます。
夜は19時過ぎに寝かしつけをして成功すると朝5時半までは通して寝てくれます。が、活動量が足りないのか空腹なのか毎日5時半に起きてきます。
6時までは部屋を暗くして、抱っこせず、トントンするか指を握らせるかねんねだよと声をかけてます。
声をかけた瞬間は静かになりますがまた泣き出します…。
6時になったらカーテンをあけて笑顔でおはようと声かけしています。その時点ではにこにこご機嫌さんで反応します。
・5時半でもミルクをあげて寝かしつけした方が良いのでしょうか?
・5時半に起きても何も反応せず泣かせておいた方がよいのでしょうか?
・抱っこでも嫌そうに唸って起きるのは何故でしょうか?
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
生後5ヶ月 ミルクで4時間毎、一日660〜850ml飲みます。体重も問題ないです。
離乳食はまだ始めていません。
アドバイスいただいてから日中は20分前後散歩に出かけたり、室内でも体力を使うような遊びを調べてしてみたりと様子見をしています。
お昼寝は抱っこ紐で短くて1時間、長いと1時間半経って嫌そうに唸って起きてきます。
夜は19時過ぎに寝かしつけをして成功すると朝5時半までは通して寝てくれます。が、活動量が足りないのか空腹なのか毎日5時半に起きてきます。
6時までは部屋を暗くして、抱っこせず、トントンするか指を握らせるかねんねだよと声をかけてます。
声をかけた瞬間は静かになりますがまた泣き出します…。
6時になったらカーテンをあけて笑顔でおはようと声かけしています。その時点ではにこにこご機嫌さんで反応します。
・5時半でもミルクをあげて寝かしつけした方が良いのでしょうか?
・5時半に起きても何も反応せず泣かせておいた方がよいのでしょうか?
・抱っこでも嫌そうに唸って起きるのは何故でしょうか?
宜しくお願いします。
2024/12/10 11:46
あやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの早朝に目を覚ますことにについてですね。
19時までには授乳を終えて、ねんねをしてくれているのですよね?
10時間以上は経過をしている様でしたら、お腹も空くようになると思います。
乾燥していることもありますし、目を覚ました段階で授乳をしていただいてもいい様に思いました。
そうして寝かしつけをされてみてはいかがでしょうか?
飲ませてあげたら、またすんなりと寝てくれることはないかなと思いました。
1時間半ほど、抱っこ紐の中に入ったままで寝ていた場合、体を動かして、伸びをしたくなるのではないかなと思います。
お布団の上で、好きなようにゴロゴロとしながら
寝ているのは状況が異なることもあると思います。
体を伸ばして、リラックスをするための動きになっているのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの早朝に目を覚ますことにについてですね。
19時までには授乳を終えて、ねんねをしてくれているのですよね?
10時間以上は経過をしている様でしたら、お腹も空くようになると思います。
乾燥していることもありますし、目を覚ました段階で授乳をしていただいてもいい様に思いました。
そうして寝かしつけをされてみてはいかがでしょうか?
飲ませてあげたら、またすんなりと寝てくれることはないかなと思いました。
1時間半ほど、抱っこ紐の中に入ったままで寝ていた場合、体を動かして、伸びをしたくなるのではないかなと思います。
お布団の上で、好きなようにゴロゴロとしながら
寝ているのは状況が異なることもあると思います。
体を伸ばして、リラックスをするための動きになっているのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/10 13:17
あやか
0歳5カ月
早速にお返事ありがとうございます。
諸々伺えてすっきりしました。
抱っこ紐でお昼寝しているので、どうしてもお昼寝の時間が1時間くらいになってしまうのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
一応起きてからはご機嫌に過ごしていますが…。
・お昼寝もベッドで寝れるようにねんねトレーニングをした方がいいのでしょうか?
するとしたらどんなものがよいのでしょうか?
・ねんねが1時間ほとでも2時間くらいぐずりもせず起きており、1時間半やそのくらいで寝かしつけようとすると嫌がります。寝ぐずりなのかもしれませんが月齢的にも嫌がっても強引に寝かしつけた方が良いのでしょうか?
諸々伺えてすっきりしました。
抱っこ紐でお昼寝しているので、どうしてもお昼寝の時間が1時間くらいになってしまうのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
一応起きてからはご機嫌に過ごしていますが…。
・お昼寝もベッドで寝れるようにねんねトレーニングをした方がいいのでしょうか?
するとしたらどんなものがよいのでしょうか?
・ねんねが1時間ほとでも2時間くらいぐずりもせず起きており、1時間半やそのくらいで寝かしつけようとすると嫌がります。寝ぐずりなのかもしれませんが月齢的にも嫌がっても強引に寝かしつけた方が良いのでしょうか?
2024/12/12 11:49
あやかさん、こんにちは
抱っこ紐でのお昼寝についてですね。
抱っこ紐で寝かしつけをされているとのことなので、深い眠りについてきた頃にゆっくりとお布団に寝かせてあげてみるといいのかなとは思いました。
徐々にあやかさんももたれかかり、倒れていくようにされて、一緒にゴロンと横になるようにされてみるのもいいかもしれません。
ねんねの時間に関係なく、寝起きが悪くないようでしたら、様子を見ていただいてもいいかもしれません。
お子さんによってちょこちょこねんねをされることもありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
抱っこ紐でのお昼寝についてですね。
抱っこ紐で寝かしつけをされているとのことなので、深い眠りについてきた頃にゆっくりとお布団に寝かせてあげてみるといいのかなとは思いました。
徐々にあやかさんももたれかかり、倒れていくようにされて、一緒にゴロンと横になるようにされてみるのもいいかもしれません。
ねんねの時間に関係なく、寝起きが悪くないようでしたら、様子を見ていただいてもいいかもしれません。
お子さんによってちょこちょこねんねをされることもありますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/12/12 15:19
あやか
0歳5カ月
ありがとうございました。
2024/12/12 17:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら