閲覧数:222
排便について
lili
生後2週間ごろから自力で排便ができなくなりました。
1日に3回ほどいきんで泣くことがあるので、その都度綿棒浣腸をして排便しています。綿棒浣腸をすると毎回出るのですが、浣腸をする回数が多すぎるのではないかと心配になります。自力で出るようマッサージしたり、タミータイムを取り入れたりしていますが今のところ効果は見られません。このまま綿棒浣腸を続けていいのでしょうか?
また、4日前から水様便が出るようになりました。最初は軟便でも何回か続けて出すうちにどんどん水っぽくなっていきます。3回目の綿棒浣腸では最初から水様便が出るようになります。粘液が少し混じっていますが、色や匂いや回数はいつもと変化ありません。おっぱいも普段通り飲めていて他に症状もない為、病院へ行くべきか悩んでいます。よろしくお願いします。
1日に3回ほどいきんで泣くことがあるので、その都度綿棒浣腸をして排便しています。綿棒浣腸をすると毎回出るのですが、浣腸をする回数が多すぎるのではないかと心配になります。自力で出るようマッサージしたり、タミータイムを取り入れたりしていますが今のところ効果は見られません。このまま綿棒浣腸を続けていいのでしょうか?
また、4日前から水様便が出るようになりました。最初は軟便でも何回か続けて出すうちにどんどん水っぽくなっていきます。3回目の綿棒浣腸では最初から水様便が出るようになります。粘液が少し混じっていますが、色や匂いや回数はいつもと変化ありません。おっぱいも普段通り飲めていて他に症状もない為、病院へ行くべきか悩んでいます。よろしくお願いします。
2024/12/10 10:39
liliさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの排便状況についてお悩みなのですね。
まず綿棒浣腸についてですが、最初は腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定なので、便秘がちになるお子さんは多いですよ。ですが、綿棒浣腸でもしっかり出るのであれば、それで問題ないですよ。 お子さんの腹筋がついてくれば、次第にお子さんご自身で腹圧がかけられるようになってきて、自力でウンチが出せるようになってきますよ。綿棒浣腸は癖になることはないと言われていますので、6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。
また、お子さんのうんちが緩いということですが、乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。今は胃腸の風邪も流行っていますので、もしかすると、何らかのウイルス感染などがある可能性もゼロではないかもしれませんが、胃腸の風邪の場合でも、基本的には機嫌がよく、哺乳量も普段通りであれば、様子を見ていただく事が多いです。しばらくご様子を見ていただいていいのではないかと思いますが、緩いウンチが頻回に見られる、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、早めの受診をお勧めします。 どうぞお大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの排便状況についてお悩みなのですね。
まず綿棒浣腸についてですが、最初は腹圧が弱かったり、腸内細菌叢が不安定なので、便秘がちになるお子さんは多いですよ。ですが、綿棒浣腸でもしっかり出るのであれば、それで問題ないですよ。 お子さんの腹筋がついてくれば、次第にお子さんご自身で腹圧がかけられるようになってきて、自力でウンチが出せるようになってきますよ。綿棒浣腸は癖になることはないと言われていますので、6時間〜半日程度ご様子を見ていて、反応がないようでしたら再度試していただいていいですよ。
また、お子さんのうんちが緩いということですが、乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。今は胃腸の風邪も流行っていますので、もしかすると、何らかのウイルス感染などがある可能性もゼロではないかもしれませんが、胃腸の風邪の場合でも、基本的には機嫌がよく、哺乳量も普段通りであれば、様子を見ていただく事が多いです。しばらくご様子を見ていただいていいのではないかと思いますが、緩いウンチが頻回に見られる、嘔吐がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、早めの受診をお勧めします。 どうぞお大事になさってくださいね。
2024/12/11 5:53
lili
0歳2カ月
ありがとうございます。
このまま様子見ていきたいと思います。
このまま様子見ていきたいと思います。
2024/12/12 7:24
lili さん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2024/12/12 16:39
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら