閲覧数:267

生後7ヶ月、授乳と離乳食のリズム

あり
生後7ヶ月の娘の生活リズムについて質問させてください。

 夜間授乳が毎日2時ごろにあり、その後5時半から6時半ごろに泣いてまた起きるので授乳し、再度寝、7時半から8時ごろに起きます。

 ここからの生活リズムなんですが、 育児書だと6時授乳、10時授乳離乳食と記載されることがおおいですが、私の娘のようなリズムだと離乳食は起床後か朝寝後どちらの方がいいとかありますでしょうか??

 大抵は
9時授乳
12時離乳食①と授乳
15時授乳
18時離乳食②、授乳
20時授乳し就寝


 というようなルーティンなのですが、 間隔が短すぎますでしょうか?

 それとも
9時離乳食①と授乳
13時授乳
16時離乳食②と授乳
20時授乳し就寝


 のように少し間隔があったほうがいいですか?

 離乳食〜授乳まで長い時は1時間弱かかるときもあるので、3時間毎だと間隔が狭すぎるのかな、とふと気になりました。 中々リズムが掴めず悩んでいます。


 子供の様子を見ながらなのはもちろんわかっていますが、アドバイスもらえると嬉しいです。

2024/12/10 9:11

高塚あきこ

助産師
ありさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食のタイミングについてですね。

基本的に、離乳食の時間はママさんのご都合の良い時間になさっていただいて構いませんよ。初めての食材がある場合には、平日の小児科が空いている時間帯に食べさせてあげるのがいいと思いますが、食べ慣れた食材であれば、朝昼晩など、おおよその時間が決まっていれば、必ずしも毎日同じ時間でなくても構いませんよ。また、離乳食や授乳同士の間隔が3〜4時間ぐらい空いていれば問題ないと思いますので、お子さんのご様子やママさんのご都合で、その日の時間を決めていただいていいと思いますよ。今はおっぱいやミルク以外のものを摂取することに慣れていかれればいい時期なので、ご記載いただいたどちらの時間帯でも問題ないと思いますよ。

2024/12/11 5:34

あり

0歳7カ月
お返事ありがとうございます。

自分と娘の都合のいいタイミングを探って行こうと思いますが

間隔というのは最後の授乳をした時間から3〜4時間でいいのでしょうか?
それとも離乳食を食べ始めた時間から3〜4時間が目安でしょうか?

食べるのに時間がかかり離乳食開始〜授乳終わりまでなんだかんだ1時間ほどかかるので、大体の目安を教えていただきたいです。m(__)m

2024/12/11 8:27

高塚あきこ

助産師
ありさん、お返事ありがとうございます。
間隔についてですが、もし離乳食に1時間かかるのであれば、食べ終わった時間からでお考えいただいていいと思います。あまり間隔が狭いと、空腹を感じないまま次の離乳食になってしまう可能性もあります。ですが、食べ終わった時間からのタイミングで、授乳回数などが減ってしまうようであれば、離乳食を30分などで食べられる量にしていただいたり、食べやすいものにしていただくなど工夫していただくといいかもしれませんね。

2024/12/12 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家