閲覧数:193
お腹が空いたと泣かない
のん
2ヶ月の女の子を完ミで育てています。
ミルクは3時間おきで130あげています。
最近、ミルクの時間になってもお腹が空いたと泣かないことがあります。1時間待っても泣かないことも。泣くだけが空腹のサインではないと思うので、指をチュパチュパしないかなとかふがふが言わないかも見てるんですが、ご機嫌よくいるだけ。
仕方ないので時間を見てあげることが多いのですが、こうしていると、赤ちゃんは、訴えなくてももらえるからもう泣かないというふうになってしまわないでしょうか?
やはり泣いてくれた方がミルクをあげやすいので泣いてほしいです。
また、元々はミルク時間になると泣いていたのですが、どうして突然泣かなくなってきたのでしょうか?
ミルクは3時間おきで130あげています。
最近、ミルクの時間になってもお腹が空いたと泣かないことがあります。1時間待っても泣かないことも。泣くだけが空腹のサインではないと思うので、指をチュパチュパしないかなとかふがふが言わないかも見てるんですが、ご機嫌よくいるだけ。
仕方ないので時間を見てあげることが多いのですが、こうしていると、赤ちゃんは、訴えなくてももらえるからもう泣かないというふうになってしまわないでしょうか?
やはり泣いてくれた方がミルクをあげやすいので泣いてほしいです。
また、元々はミルク時間になると泣いていたのですが、どうして突然泣かなくなってきたのでしょうか?
2024/12/10 8:50
のんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが泣いてアピールすることが少なくなり、気になりましたね。
おっしゃる通りで、敏感で、たくさん泣くお子さんもいますし、マイペースで、ほとんど泣かないお子さんまで、本当に十人十色です。
ですから、上記に記載されている130ml×7.8回程度飲めていて、発育が順調でしょうか。
泣くアピールがなくても、実際に飲ませる中で、哺乳意欲もそこそこあるご様子であれば、あまり心配なさらなくてよいです。
反応がマイルドだと、気持ちが沈むかもしれませんが、我が子の個性とご認識いただく方がよいです。 どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんが泣いてアピールすることが少なくなり、気になりましたね。
おっしゃる通りで、敏感で、たくさん泣くお子さんもいますし、マイペースで、ほとんど泣かないお子さんまで、本当に十人十色です。
ですから、上記に記載されている130ml×7.8回程度飲めていて、発育が順調でしょうか。
泣くアピールがなくても、実際に飲ませる中で、哺乳意欲もそこそこあるご様子であれば、あまり心配なさらなくてよいです。
反応がマイルドだと、気持ちが沈むかもしれませんが、我が子の個性とご認識いただく方がよいです。 どうぞよろしくお願いします。
2024/12/11 10:26
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら