閲覧数:679

11ヶ月になった途端夜泣きが酷く30分間も寝てくれない
しぃ
11ヶ月なった途端夜中2時から5時、魔の時間となりました。
夜泣きで起きてきて抱っこで寝ますが置くと泣く、それの繰り返し。私が隣りに寝た瞬間起きるとか毎日これです。寒いから暖房付けたり毛布かけてあげたり色々しても鼻が詰まって起きてくる癖に鼻吸ってもでないとか私がこの子に殺されるかもしれないと寝てないので思って涙が出てきます。
5時を過ぎると6時には主人のお弁当やお兄ちゃん起こして幼稚園に行かないと行けません。日中はお昼寝してようが夜にならないと私が寝れないので当然寝れません。やることもたくさんあるから家事や買い物をしてる時に彼は寝て家に着いた頃起きる感じです。
心の余裕も無いので叩いたりしてしまってます。私の母親は忙しく義母は遠いし旦那も朝早く夜遅いです。ミルクもあまり飲まなくなってきてるのでミルクではなさそうなんですが夜中飲むとまだ眠りが深い気がしてあげるのですが最初は口もつけようとしません、顔を振ります。それでも諦めずくわえさすと飲みますが多くを飲みません。どうしたらいいでしょうか?
このままこんな生活が続くと私が持ちません。現に1度熱出ました。
夜泣きで起きてきて抱っこで寝ますが置くと泣く、それの繰り返し。私が隣りに寝た瞬間起きるとか毎日これです。寒いから暖房付けたり毛布かけてあげたり色々しても鼻が詰まって起きてくる癖に鼻吸ってもでないとか私がこの子に殺されるかもしれないと寝てないので思って涙が出てきます。
5時を過ぎると6時には主人のお弁当やお兄ちゃん起こして幼稚園に行かないと行けません。日中はお昼寝してようが夜にならないと私が寝れないので当然寝れません。やることもたくさんあるから家事や買い物をしてる時に彼は寝て家に着いた頃起きる感じです。
心の余裕も無いので叩いたりしてしまってます。私の母親は忙しく義母は遠いし旦那も朝早く夜遅いです。ミルクもあまり飲まなくなってきてるのでミルクではなさそうなんですが夜中飲むとまだ眠りが深い気がしてあげるのですが最初は口もつけようとしません、顔を振ります。それでも諦めずくわえさすと飲みますが多くを飲みません。どうしたらいいでしょうか?
このままこんな生活が続くと私が持ちません。現に1度熱出ました。
2024/12/10 6:37
しぃさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きてしまうことがお悩みなのですね。
深夜にお子さんが起きてしまうと、そこから寝なくなってしまうことがお悩みなのですね。ママさんとしては、まとまった睡眠がなかなか取れずお辛いですよね。もしかすると、少し昼夜逆転気味なのかもしれません。朝は寝ていても、7時ごろには一旦起こして、陽の光を浴びて、少し遊んだり、お顔を拭くなど、朝早く起きる習慣をつけていかれるといいかもしれませんね。また、1歳近いお子さんですと、かなりお子さんご自身の体力もついてくる時期ですので、日中にまとまったお昼寝をしてしまうと、適度に体力が回復して、夜寝られなくなってしまう可能性があります。1歳になればお昼寝が短くなったり、中にはお昼寝をあまりしなくなってくるお子さんも増えてきますので、家事やお買い物の時に、どうしても抱っこ紐などで寝てしまうと思うのですが、少し子育て支援センターや児童館などで遊ばせてみたり、公園などで身体を使った遊びを積極的になさってみるのもいいと思いますよ。お昼寝をしっかりする習慣を少しずつ減らしていかれることで、夜まとまって寝てくれるようになりますので、例えば眠くてグズグズしてしまう時間に、お散歩をしたり、お風呂に入るなど、なるべく日中にはしっかりとしたお昼寝をしないようにお試しいただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きてしまうことがお悩みなのですね。
深夜にお子さんが起きてしまうと、そこから寝なくなってしまうことがお悩みなのですね。ママさんとしては、まとまった睡眠がなかなか取れずお辛いですよね。もしかすると、少し昼夜逆転気味なのかもしれません。朝は寝ていても、7時ごろには一旦起こして、陽の光を浴びて、少し遊んだり、お顔を拭くなど、朝早く起きる習慣をつけていかれるといいかもしれませんね。また、1歳近いお子さんですと、かなりお子さんご自身の体力もついてくる時期ですので、日中にまとまったお昼寝をしてしまうと、適度に体力が回復して、夜寝られなくなってしまう可能性があります。1歳になればお昼寝が短くなったり、中にはお昼寝をあまりしなくなってくるお子さんも増えてきますので、家事やお買い物の時に、どうしても抱っこ紐などで寝てしまうと思うのですが、少し子育て支援センターや児童館などで遊ばせてみたり、公園などで身体を使った遊びを積極的になさってみるのもいいと思いますよ。お昼寝をしっかりする習慣を少しずつ減らしていかれることで、夜まとまって寝てくれるようになりますので、例えば眠くてグズグズしてしまう時間に、お散歩をしたり、お風呂に入るなど、なるべく日中にはしっかりとしたお昼寝をしないようにお試しいただくといいかもしれませんね。
2024/12/11 5:27

しぃ
0歳11カ月
ありがとうございます!
朝はかなり早く8時までにはでないとお兄ちゃんの幼稚園に遅れるので自転車で毎日5分計10分お外の光には朝から浴びてます。ただ夜泣きで寝不足なので寝てますが笑
支援センターにも足は運びましたが逆に興奮して夜に泣くことが増えてからお兄ちゃんのお迎えや離乳食や寝不足で私が風邪をひいたりバタバタ家事してたらなかなか行けてなくて来週またスタートする予定です。
公園はまだ歩けないですがお兄ちゃんが冬休みになれば散歩がてら行ってもいいかなと思ってます!
お昼寝も割と短く30~1時間で起きてきたりするのでよるは眠たいと思ってるんですが。。
また家の2階を危なくないように落ちないようにはなしてるのでかなり広範囲ハイハイできて毎日運動させてはいてるんですが💧
昼間にあまり寝かさないようにしてみますね!
夜は背中スイッチがすごいです。抱っこだと寝るのですが転がした途端です。
暖房つけたり毛布で調節したりもちろん蹴散らすのでスリーパーも着せてるし窓側も防寒の為に色々バリアしてみたりしてるのですが何が原因とかは話してくれないので察するしかないのが辛いですが笑
樋屋奇応丸とかためしたりするのはどうかな?と今朝抱っこしながら検索したのですが.......薬だしあまりですかね?
朝はかなり早く8時までにはでないとお兄ちゃんの幼稚園に遅れるので自転車で毎日5分計10分お外の光には朝から浴びてます。ただ夜泣きで寝不足なので寝てますが笑
支援センターにも足は運びましたが逆に興奮して夜に泣くことが増えてからお兄ちゃんのお迎えや離乳食や寝不足で私が風邪をひいたりバタバタ家事してたらなかなか行けてなくて来週またスタートする予定です。
公園はまだ歩けないですがお兄ちゃんが冬休みになれば散歩がてら行ってもいいかなと思ってます!
お昼寝も割と短く30~1時間で起きてきたりするのでよるは眠たいと思ってるんですが。。
また家の2階を危なくないように落ちないようにはなしてるのでかなり広範囲ハイハイできて毎日運動させてはいてるんですが💧
昼間にあまり寝かさないようにしてみますね!
夜は背中スイッチがすごいです。抱っこだと寝るのですが転がした途端です。
暖房つけたり毛布で調節したりもちろん蹴散らすのでスリーパーも着せてるし窓側も防寒の為に色々バリアしてみたりしてるのですが何が原因とかは話してくれないので察するしかないのが辛いですが笑
樋屋奇応丸とかためしたりするのはどうかな?と今朝抱っこしながら検索したのですが.......薬だしあまりですかね?
2024/12/11 8:34
しぃさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。どうしてもお子さんの成長の過渡期ですと、一時的にリズムが掴みにくかったりすることもありますが、あまり最初から服薬はお勧めできませんので、もしお試しになりたい場合には、小児科でもご相談なさっていただくといいかもしれませんね。
そうですね。どうしてもお子さんの成長の過渡期ですと、一時的にリズムが掴みにくかったりすることもありますが、あまり最初から服薬はお勧めできませんので、もしお試しになりたい場合には、小児科でもご相談なさっていただくといいかもしれませんね。
2024/12/12 9:57

しぃ
0歳11カ月
わかりました!丁寧にありがとうございます🥹頑張ります🥹
2024/12/12 11:21
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら