閲覧数:439

離乳食と排泄について
はなみかん
お世話になります。
8ヶ月になったばかりの女の子がいます。
5ヶ月を過ぎて割とすぐに離乳食を開始し、よく食べるので6ヶ月すぎに2回食に増やし、食品も50品目前後をアレルギーなくクリアしてきました。
ですが、そろそろモグモグ期かなと食材を刻むようになってからどうもうんちが緩い日が多いです。
離乳食開始してすぐは緩い日も多かったのですが、ゴックン期後半は固めになってきていました。
最初は食材の大きさのせいかとすり潰しに戻したり、刻んだものと半々にしてみたりとしたのですが緩かったり固くなったりとなかなか安定せず。
もしや量なのでは?と7ヶ月は食べる量を見直し、キッチンスケールを使いながらなるべくグラム単位で測って食べさせてきました。
結果、お粥(7倍~6倍)・パン粥→50g
野菜・果物類(2~4種類)→20~25g
タンパク質系(1~3種類)→10~15g(ヨーグルト含み)
このくらいだと緩さがマシになってきた気がします。
ステップアップさせようと少し量を増やしてみると、すぐまた緩くなります。。。
ちなみに特定の食べ物の後などではなさそうです。
病院なども考えましたが色々調べて、排泄したものが甘酸っぱいヨーグルトのような匂いなので下痢ではないようです…。
このまま離乳食の量や形状を変えていって良いのか悩んでいます。
食べる量なのか水分量なのか食べ方なのか本人の個性なのか。。
歯は下が2本生えてきていて、お湯でぬめりを落としたひきわり納豆や生のバナナくらいなら刻まなくてもモグモグ口を動かして食べてくれています。
食べることは好きなようで、中だるみはありますが用意した量は食べるしミルクもよく飲みとても元気です。
体重も10キロ超えているので大きい方だとは思います。
ですが、たまにオムツから漏れるくらいの水っぽいうんちなので気になってしまって。
同月齢の子はバナナを半分近く食べるよ!とか聞くので焦りもあるんですが。
長々とすみません。
離乳食は食べる練習期間なのは承知していますが…
なにかアドバイスがあればお願い致します…!
8ヶ月になったばかりの女の子がいます。
5ヶ月を過ぎて割とすぐに離乳食を開始し、よく食べるので6ヶ月すぎに2回食に増やし、食品も50品目前後をアレルギーなくクリアしてきました。
ですが、そろそろモグモグ期かなと食材を刻むようになってからどうもうんちが緩い日が多いです。
離乳食開始してすぐは緩い日も多かったのですが、ゴックン期後半は固めになってきていました。
最初は食材の大きさのせいかとすり潰しに戻したり、刻んだものと半々にしてみたりとしたのですが緩かったり固くなったりとなかなか安定せず。
もしや量なのでは?と7ヶ月は食べる量を見直し、キッチンスケールを使いながらなるべくグラム単位で測って食べさせてきました。
結果、お粥(7倍~6倍)・パン粥→50g
野菜・果物類(2~4種類)→20~25g
タンパク質系(1~3種類)→10~15g(ヨーグルト含み)
このくらいだと緩さがマシになってきた気がします。
ステップアップさせようと少し量を増やしてみると、すぐまた緩くなります。。。
ちなみに特定の食べ物の後などではなさそうです。
病院なども考えましたが色々調べて、排泄したものが甘酸っぱいヨーグルトのような匂いなので下痢ではないようです…。
このまま離乳食の量や形状を変えていって良いのか悩んでいます。
食べる量なのか水分量なのか食べ方なのか本人の個性なのか。。
歯は下が2本生えてきていて、お湯でぬめりを落としたひきわり納豆や生のバナナくらいなら刻まなくてもモグモグ口を動かして食べてくれています。
食べることは好きなようで、中だるみはありますが用意した量は食べるしミルクもよく飲みとても元気です。
体重も10キロ超えているので大きい方だとは思います。
ですが、たまにオムツから漏れるくらいの水っぽいうんちなので気になってしまって。
同月齢の子はバナナを半分近く食べるよ!とか聞くので焦りもあるんですが。
長々とすみません。
離乳食は食べる練習期間なのは承知していますが…
なにかアドバイスがあればお願い致します…!
2020/10/25 1:41
はなみかんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食を刻みの形態に変えたくらいから、ウンチが緩い日が多いことでお悩みなのですね。
食材の大きさや量を見直して調整され、量を控えるようにしたら、緩さが問題なくなってきたとのことですね。
少なめにしていただいているのがお子さんにあった量なのかもしれないですね。
量をたくさん食べることが目的ではないので、量はこのままで大きさを大きくしたり、固さを変えて食べる力をつけていってあげられるとよいと思いますよ。
ウンチの臭いが甘酸っぱいヨーグルトとのことですので、考えていただいているように、腸内細菌が活発になってきている明かしなのかなと思います。
ただ、水っぽいウンチであるというのが気になる点かなと思います。
お腹が緩い状態が続いてしまっているとのことですので、一度医師にご相談されると安心して進めていただけるかなと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食を刻みの形態に変えたくらいから、ウンチが緩い日が多いことでお悩みなのですね。
食材の大きさや量を見直して調整され、量を控えるようにしたら、緩さが問題なくなってきたとのことですね。
少なめにしていただいているのがお子さんにあった量なのかもしれないですね。
量をたくさん食べることが目的ではないので、量はこのままで大きさを大きくしたり、固さを変えて食べる力をつけていってあげられるとよいと思いますよ。
ウンチの臭いが甘酸っぱいヨーグルトとのことですので、考えていただいているように、腸内細菌が活発になってきている明かしなのかなと思います。
ただ、水っぽいウンチであるというのが気になる点かなと思います。
お腹が緩い状態が続いてしまっているとのことですので、一度医師にご相談されると安心して進めていただけるかなと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/25 21:27

はなみかん
0歳8カ月
回答ありがとうございました!
昨日初めてオートミールを食べさせてみたところ、たまたまなのかコロンとしたうんちが初めて出ました!
もう少し同じ量で様子を見て、それでも緩すぎるようでしたら病院の受診もしてみようと思います。
モグモグできているようなら、形状や硬さをもう少し大きく固めにしても大丈夫でしょうか?みじん切りから荒みじんとか。
昨日初めてオートミールを食べさせてみたところ、たまたまなのかコロンとしたうんちが初めて出ました!
もう少し同じ量で様子を見て、それでも緩すぎるようでしたら病院の受診もしてみようと思います。
モグモグできているようなら、形状や硬さをもう少し大きく固めにしても大丈夫でしょうか?みじん切りから荒みじんとか。
2020/10/26 9:59
はなみかんさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
オートミールを食べたところ、ウンチがコロンとした状態だったとのこと、同じ量で様子を見てみていただくとよいかと思います。
モグモグできていそうなら、形状、固さを変えていただいてよいと思いますよ。
ウンチにそのまま出てきてしまうようなら、戻してみたりとトライ&エラーで進めていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
オートミールを食べたところ、ウンチがコロンとした状態だったとのこと、同じ量で様子を見てみていただくとよいかと思います。
モグモグできていそうなら、形状、固さを変えていただいてよいと思いますよ。
ウンチにそのまま出てきてしまうようなら、戻してみたりとトライ&エラーで進めていただくとよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/10/26 20:49

はなみかん
0歳8カ月
回答ありがとうございます!
現在の形状に少し固めや大きめを混ぜながら様子を見ていこうと思います。
少し安心出来ました…ありがとうございました😌
現在の形状に少し固めや大きめを混ぜながら様子を見ていこうと思います。
少し安心出来ました…ありがとうございました😌
2020/10/26 23:25
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら