閲覧数:121
深夜の授乳後について
なな
生後6日目です
日中はずっと大人しく寝ているのですが、深夜帯に授乳が終わったあともずっとミルクを探していて、なかなか寝てくれません。日中その量で足りているので足りない訳ではないと思うのですが、ミルクが貰えずずっと泣いているので抱っこして強めにトントンしているとウトウトはしてくれるのですが寝てくれず、やはりずっと大きく口を開けてミルクを探しています。授乳の間隔は毎回3時間なのですが、深夜の1回だけどうしても泣き止まないので2時間で与えてしまっています。2時間でミルクを与えた後はすぐ寝付いてくれて、起きないのでその後の1回のみ間隔を4時間開けてミルクを飲ませています。
こういう時どうすればいいのでしょうか。また、間隔が2時間の時と4時間の時があっても大丈夫なのでしょうか。
日中はずっと大人しく寝ているのですが、深夜帯に授乳が終わったあともずっとミルクを探していて、なかなか寝てくれません。日中その量で足りているので足りない訳ではないと思うのですが、ミルクが貰えずずっと泣いているので抱っこして強めにトントンしているとウトウトはしてくれるのですが寝てくれず、やはりずっと大きく口を開けてミルクを探しています。授乳の間隔は毎回3時間なのですが、深夜の1回だけどうしても泣き止まないので2時間で与えてしまっています。2時間でミルクを与えた後はすぐ寝付いてくれて、起きないのでその後の1回のみ間隔を4時間開けてミルクを飲ませています。
こういう時どうすればいいのでしょうか。また、間隔が2時間の時と4時間の時があっても大丈夫なのでしょうか。
2024/12/10 2:46
ななさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ご出産なされたばかりですね、おめでとうございます。
赤ちゃんの泣きに心配になりましたね。
難しいところですが、今時期は、まだ生まれたばかりですので、ある程度は産院から指導があったように授乳してくださる方が良いと思います。
二週間健診で経過がOKとなりましたら、ミルク量を増やしたり間隔をこちら目線で見計らっていくようにします。
お腹の張りが苦しくて泣いてしまう場合もありますし、暑くて、うまく寝付けないなど、、、
赤ちゃんには赤ちゃんの体質や個性もありますね。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
ご相談くださりありがとうございます。
ご出産なされたばかりですね、おめでとうございます。
赤ちゃんの泣きに心配になりましたね。
難しいところですが、今時期は、まだ生まれたばかりですので、ある程度は産院から指導があったように授乳してくださる方が良いと思います。
二週間健診で経過がOKとなりましたら、ミルク量を増やしたり間隔をこちら目線で見計らっていくようにします。
お腹の張りが苦しくて泣いてしまう場合もありますし、暑くて、うまく寝付けないなど、、、
赤ちゃんには赤ちゃんの体質や個性もありますね。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
2024/12/11 0:31
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら