閲覧数:313

3ヶ月 体重増加の停滞について

とっこ
現在3ヶ月10日の娘の、体重停滞についての相談です。

出生時3542g
1ヶ月 4725g
2ヶ月 5915g
3ヶ月 6595g

生まれた時から大きめの女の子で、完母で育てております。
身長はこまめには測れていませんが、出生時50cm、2ヶ月半で60cmでした。

自宅にスケールがあるためお風呂上がりに毎日体重測定をしているのですが、2週間程度体重が停滞しており、6600g〜6700gの間で増減を繰り返しています。

授乳は一日7〜9回程です。 授乳後に乳首をつまむとたくさん出てくるので、母乳が足りていないということはないようです。
また、飲んでいる時間が以前より短くなったという感覚も特にありません。
おしっこは一日10回以上、うんちは1日1回でています。

 3ヶ月に入ってから起きている時間が伸びたり、抱っこを求めて泣くことが多くなりました。活動的になったことでカロリーを消費しているのでしょうか。

増えが緩やかになる時期なのかなとも思うのですが、これまで体重がぐんぐん増加していたので心配です。
また、この停滞が続いた場合、受診した方がよいのでしょうか。 アドバイスをいただけますと幸いです。

2024/12/9 22:30

宮川めぐみ

助産師
とっこさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重の停滞についてですね。
授乳回数が少ない印象もありませんでしたが、一回に吸ってくれている時間が短くなっていることはあるでしょうか?
また夜間も授乳をされているということでよかったでしょうか?
もし吸ってくれている時間が短くなっている様でしたら、回数をもう少し増やしていただき、回数でトータルの哺乳量を増やせるようになるといいのかなと思います。

また書いてくださった様に、活動量が増えてしまっっために体重の増え方が緩やかになっていることはあるかもしれません。
2ヶ月から3ヶ月までの増え幅は問題はないと思います。
引き続き、体重の増えをみていただきつつ、必要があれば、授乳方法を検討、調整されてみるのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/10 12:38

とっこ

0歳3カ月
早速のご回答ありがとうございます。

 吸ってくれている時間は、きちんと計測しているわけではありませんが感覚的には以前と変わっていないと思います。

また、夜間もおなかがすいて起きてくるので、大体3時間おきの授乳をしています。

 3ヶ月までの増え幅は問題ないとのこと、ありがとうございます。 もう少し様子をみて見たいと思います。

2024/12/10 15:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家