閲覧数:468

母子写真の少ないことの後悔について

ぶたお
いつもお世話になっております。

すごく小さなことというか、しょうもないことなのですが
考えだすとすごく悲しい気持ちになり
涙が出てくるので話を聞いていただけると幸いです。

私の家族や夫の家族と子どもの写真を共有できるアプリをみていたのですが、
見返してみると私と子どものツーショット写真はほとんどなく、
夫と子ども、もしくは他の家族と子どもの写真はたくさんありました。
子どもだけの写真はもちろん多くあります。

今までつい遠慮してしまい、私が撮るよと撮影者になってばかりでした。

夫や私の家族に相談したところ、これからは撮るようにするよと言ってくれたのですが
月齢が小さいときのかわいい子どもとのツーショット写真をもっと撮っておけばよかったと悲しくて仕方なくなります。皆が羨ましくて仕方ありません。

まだ7ヶ月なので、気にせずこれから撮ってもらったらいいですよね。。とは思うのですが、気分が滅入ってしまい。。

どうしようもないこととは思うのですが、励ましのお言葉をいただけるとありがたいです。
しょうもない質問ですみません…😓

2024/12/9 22:05

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ぶたおさん、お待たせいたしました。ご相談承ります。
お子さまとのツーショット写真が少なくて、もっと撮っておけば、遠慮せずに私も写してと言えたらと、悲しい気持ちになっておられるのですね。
ちっともしょうもないと思いません。家族の時間、親子の歴史でもありますね。そして、写真の撮影者は、優しい気持ちを持った、みんなのために譲ることのできる気配りさんだと、私は思います。

写真を見ながら、どの場面か、どんな気持ちだったか、ぶたおさんは思いすことができますか?

私は、写真の中にいなくても、ファインダーから見たお子さまとご家族のことをぶたおさんさんなら言葉にできるのではないかと思いました。
写真にタイトルを入れる、一言コメントを添える、ぶたおさんの言葉を写真に添えることで、登場人物となり、お子さまと同じ時間を過ごしていたことを共有できると私は思いました。

あるいは、文字として残さなくても、写真を一緒に見ながら思い出話ができれば、お子さまは気にしないと私は思います。

今から、写真に残っていくぶたおさん。これまでも、これからも、どんなときも、ぶたおさんはお子さまのそばにいました。このとき、あの時と、共に過ごした時間を話すこともできます。
後悔はしてほしくない、しなくてもいいことだと、感じていただければと思います。

少しでも参考になればと思います。
よろしくお願いします。

2024/12/12 19:42

ぶたお

0歳7カ月
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m

そうですね、写真に写ることが全てではないですよね💦
気持ちが楽になりました。

いつも助けられています。ありがとうございます。

2024/12/13 19:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家