閲覧数:341
発達について
らてて
お世話になります。
質問させてください。
現在6ヶ月の女の子を育てております。
体重は8kgを超えており、成長曲線の上の方です。
首は据わっています。
寝返りは右側のみ、起きているときのみ、1日数回します。
寝返り返りは過去に1度だけ、うつ伏せの練習中にしましたが、しばらくしていません。
ずり這い、はいはいはしたことがありません。
このような発達状態なのですが、最近寝かせている時間が長いと機嫌が悪くなってくるので、試しに座らせてみると、長時間座ることが出来ました。
調べるとよく出てくる、
・背筋を伸ばして座ることができる
・座った状態でおもちゃで遊ぶことができる
・後ろを振り返ることができる
この3つも出来ます。
ただ、たまにぐらぐらして倒れてしまいます。
(座らせるときは、念のため授乳クッションをサポートとして周りに囲って置いています)
腰据わり前から、大人の膝に乗せて、もたれかけさせ、座るような体勢を取ることは好きな子でした。
そして質問内容なのですが…
1人で座らせていると、ほぼほぼ機嫌が良いので、ここ数日座らせている時間が増えてきたのですが、このように座る時間を増やしてしまうことで、他の発達(寝返り、ずり這い、はいはい等)を阻害することになってしまうことはないでしょうか。
機嫌が良さそうなときは寝転がらせてはいるのですが、家事をしたいときなどは、座らせている方が圧倒的に機嫌がいいので、座らせて遊ばせています。
寝返り、ずり這いなど、発達の順番や時期などについては、個人差だと認識はしていましたが、こんなに他のものをすっ飛ばして座るとは思っておらず困惑しております。
ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
質問させてください。
現在6ヶ月の女の子を育てております。
体重は8kgを超えており、成長曲線の上の方です。
首は据わっています。
寝返りは右側のみ、起きているときのみ、1日数回します。
寝返り返りは過去に1度だけ、うつ伏せの練習中にしましたが、しばらくしていません。
ずり這い、はいはいはしたことがありません。
このような発達状態なのですが、最近寝かせている時間が長いと機嫌が悪くなってくるので、試しに座らせてみると、長時間座ることが出来ました。
調べるとよく出てくる、
・背筋を伸ばして座ることができる
・座った状態でおもちゃで遊ぶことができる
・後ろを振り返ることができる
この3つも出来ます。
ただ、たまにぐらぐらして倒れてしまいます。
(座らせるときは、念のため授乳クッションをサポートとして周りに囲って置いています)
腰据わり前から、大人の膝に乗せて、もたれかけさせ、座るような体勢を取ることは好きな子でした。
そして質問内容なのですが…
1人で座らせていると、ほぼほぼ機嫌が良いので、ここ数日座らせている時間が増えてきたのですが、このように座る時間を増やしてしまうことで、他の発達(寝返り、ずり這い、はいはい等)を阻害することになってしまうことはないでしょうか。
機嫌が良さそうなときは寝転がらせてはいるのですが、家事をしたいときなどは、座らせている方が圧倒的に機嫌がいいので、座らせて遊ばせています。
寝返り、ずり這いなど、発達の順番や時期などについては、個人差だと認識はしていましたが、こんなに他のものをすっ飛ばして座るとは思っておらず困惑しております。
ご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/9 20:45
らててさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
そうですね、座れるようになると、お子さんの目線もがらりと変わり、楽しいでしょうね。
1人遊びができる力もついてきましたね。
ですが、今時期からほとんどの時間を座位で過ごすと、やはり筋力の発達としては、ズリバイやハイハイを盛んにするお子さんよりも、ゆるやかになります。
機嫌が良いタイミングでは、ゴロゴロ遊びをたくさんさせてくださるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご利用くださりありがとうございます。
そうですね、座れるようになると、お子さんの目線もがらりと変わり、楽しいでしょうね。
1人遊びができる力もついてきましたね。
ですが、今時期からほとんどの時間を座位で過ごすと、やはり筋力の発達としては、ズリバイやハイハイを盛んにするお子さんよりも、ゆるやかになります。
機嫌が良いタイミングでは、ゴロゴロ遊びをたくさんさせてくださるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/12/11 0:10
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら