閲覧数:143

離乳食を目安より多くあげたり、早めに3回食にすることについて

あさひ
現在7ヶ月半の娘がおり、離乳食は5ヶ月から開始して6ヶ月から2回食にしました。
開始時から今まで毎日ほぼ完食してくれます。現時点で40品目くらい試すことができています。
一応量は月齢の目安通りにあげているのですが、あげればもっと食べられると思います。
1回の量を増やしたり、もしくは早めに3回食にするのはどうなのかなと思ったのですが、やはり体には負担になってしまうのでしょうか。

なぜそう思ったかというと、夜間未だに2〜4回くらい起きることが多く、その度に授乳してしまっているのですが、日中の栄養が十分だと夜起きるのも減る可能性があるというのをどこかで見て、それにわずかな期待を持ってしまいました…

とりあえず睡眠についてはもし関係なくても諦めるので、離乳食を増やすことについてご意見を伺いたいです!
もし増やしても大丈夫だとしたら、どの項目(エネルギーやビタミンなど)を増やすのがおすすめかなどももしありましたら教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

2024/12/9 20:16

小林亜希

管理栄養士
あさひさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の回数と量についてお悩みなのですね。

この時期の離乳食は食べられる食材も少なく、食事量を増やすことで、授乳量が減ってしまう→栄養不良のリスクもあります。
まだ食べられそうなお子さんとのことですが、
同じ量で水分量を減らしていくこと、粒の大きさをアップするなどで、満足感を作っていけるとよいですね。

ご心配されているように、消化機能の発達を待って、9か月以降に3回食のスタートが目安です。
ミルクや母乳の拒否などで、医師のフォローアップのもと早めに3回食をスタートする場合はあります。

お腹が空いて起きているのであれば、寝るにもエネルギーが必要と考えられていますので、日中に摂取量を増やすことで、夜間の授乳回数は減る場合はありますよ。
母乳のお子さんであれば、離乳食にミルクを使ってエネルギーアップなど試していただくのもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/12/10 12:54

あさひ

0歳7カ月
3回食は9ヶ月からにして、今はミルクを使ったレシピを増やしてみようと思います!
ありがとうございます!!

2024/12/10 15:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家