閲覧数:308
腰すわりと体の負担について
まい
もう少しで10ヶ月になる男の子です。
自分で座る体勢になりますが、数分でグラグラして倒れてしまいます。
倒れてしまうということは、まだ腰がすわってないのでしょうか?
腰すわり前にお座りすると、腰に負担がかかると聞いて不安です。
また、プレイマットの周りをベビーサークルで囲っていますが頭をぶつけてしまって心配です。
少し目を離すといつの間にか座っているので、倒れるのを止められないことが多々あります…
5cmの厚めのプレイマットとプラスチックのベビーサークルですが、頭は大丈夫でしょうか?
自分で座る体勢になりますが、数分でグラグラして倒れてしまいます。
倒れてしまうということは、まだ腰がすわってないのでしょうか?
腰すわり前にお座りすると、腰に負担がかかると聞いて不安です。
また、プレイマットの周りをベビーサークルで囲っていますが頭をぶつけてしまって心配です。
少し目を離すといつの間にか座っているので、倒れるのを止められないことが多々あります…
5cmの厚めのプレイマットとプラスチックのベビーサークルですが、頭は大丈夫でしょうか?
2024/12/9 17:25
まいさん、ご相談承ります。
回答をお待たせして申し訳ありません。
息子さんの運動発達がすすみ、活動が広がるのは嬉しさとともに、心配も増えますね。日頃から事故予防を心がけておられることが伝わってきます。
座ることは、筋力、動かし方、バランスなど、いろんな協調性も必要です。繰り返すことで、それぞれのチカラが伸びていきます。座った姿勢で、左右に手を伸ばせる、首を自由に動かせるようになれば、しっかりと座ったと言えると思います。
子どもが自分で座るようになっているので、体への負荷は大きくありません。ご安心くださいね。自分の体の動かし方を学んでいるところです。やりたい気持ちを尊重しながら見守りたいですね。
頭への衝撃も気になるお気持ち、わかります。高さは子どもの座高です、クッション材やプラスチックなら、頭が当たったときの強さも、大きなものにはなりません。硬さのある思いがけないおもちゃなどがないように、これからも環境整備を心がけていただければと思いました。
よろしくお願いします。
回答をお待たせして申し訳ありません。
息子さんの運動発達がすすみ、活動が広がるのは嬉しさとともに、心配も増えますね。日頃から事故予防を心がけておられることが伝わってきます。
座ることは、筋力、動かし方、バランスなど、いろんな協調性も必要です。繰り返すことで、それぞれのチカラが伸びていきます。座った姿勢で、左右に手を伸ばせる、首を自由に動かせるようになれば、しっかりと座ったと言えると思います。
子どもが自分で座るようになっているので、体への負荷は大きくありません。ご安心くださいね。自分の体の動かし方を学んでいるところです。やりたい気持ちを尊重しながら見守りたいですね。
頭への衝撃も気になるお気持ち、わかります。高さは子どもの座高です、クッション材やプラスチックなら、頭が当たったときの強さも、大きなものにはなりません。硬さのある思いがけないおもちゃなどがないように、これからも環境整備を心がけていただければと思いました。
よろしくお願いします。
2024/12/12 12:24
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら