閲覧数:200

発達について

おとまま
初めまして。もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
娘は一人座りしますが自力でできません。
ずり這い(1.5ヶ月前から)はしますがハイハイはしません。
つかまり立ちも自力でできません。
8ヶ月健診の時院長からは足の筋肉が柔らかいからハイハイつかまり立ち遅いかもしれないと言われました。
踏ん張る機会を増やしてと言われ増やしましたが少し踏ん張る力がでたかな。くらいです。踏ん張り練習の後に座らせるからか疲れたように倒れたりする事が増えたような気がします。
ハイハイするスペースがほとんど無くしょっちゅう買い物やおでかけをするのでそれも関係あるのでしょうか。ちなみに、バイバイや拍手はするので主に運動発達が遅れてるように思います。家でできる事はありますでしょうか。

2024/12/9 0:17

榎本美紀

助産師
おとままさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの運動発達についてのご相談ですね。
発達については個人差が大きいので、今の月齢からみて必ずしも遅れているというわけではないかもしれません。体力や筋力だけではなく、性格などにもよるかなと思います。
今されている踏ん張るようにする運動をコツコツと続けてみたり、今のようにたくさん色々な場所に連れて刺激をもつのも大切なことかなと思います。
座る時にも興味あるものやおもちゃを近くにしてみたり、ずり這いで動きが大きくなるように興味あるものを少し遠くに置いたり、少し距離のあるところから呼んできてもらうなど遊びの中で力をつけていくのが良いかなと思います。
背中や足など身体を歌いながらマッサージ(さすってあげる)などするなども発達を促進させます。ベビーマッサージなどで検索すると動画などもあるので参考にしてみてくださいね。
かかりつけ医の方と相談しながら見守っていただけると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2024/12/9 8:24

おとまま

0歳9カ月
 返信ありがとございます。
焦りや不安が少しあったので聞けて本当によかったです。色々試してみたいと思います!早い返信で助かります。ありがとうございました!

2024/12/9 20:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家