閲覧数:153

スリングでの寝かしつけについて

かおる
こんにちは。
もうすぐ生後1ヶ月になる子を完ミで育てています。
ここ最近、ミルクを飲んだあとに寝てくれず、しばらくしたら泣いてしまうことが多くなりました。
オムツも綺麗、ガスも溜まっていない、お腹もすいていないはずなのに大泣きで抱っこしてあやしても全く効果がなく、原因が分かりません。
泣いて少し泣き止んで、また泣いてしまうことを繰り返して、そのうち次の授乳時間が近づいてお腹がすいて泣く、ということも珍しくありません。
時間は定まっておらず、朝の場合や夜中の場合もあります。
特に夜間にそのような泣き方をされると体力的にもメンタル的にもとても辛かった為、リングタイプのスリングを購入しました。
大泣していてもスリングに入って貰ったらしばらくしたら寝てくれて、ベッドにおろしても泣くことが少なくなりほっとしていたのですが、スリングで乳幼児突然死症候群や窒息の危険性の話を読み、このまま使用していいのかかなり悩んでいます。
赤ちゃんが眠ったあと、すぐにベッドにおろせば問題ないでしょうか?
そもそもスリングでの寝かしつけはあまりよくないのでしょうか。
また、原因がわからずずっと泣いている場合、スリング以外だとどのように寝かしつけたり落ち着かせたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。

2024/12/8 21:52

宮川めぐみ

助産師
かおるさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのスリングでの寝かしつけについてですね。

お子さんをスリングにどのような体制で入れてあげておられるでしょうか?

横抱きのままのような体勢でしょうか?
コアラ抱っこの状態で入っていて、お顔や表情が見えるようにされるといいですよ。
そして眠りについてくれたら、様子を見て早めにおろしてあげていただければ、問題はありません。

わたしも2人の子どもの寝かしつけで、いつも活用をしていました。

スリングの使用についての動画になります。
この時に登場してくれている赤ちゃんは2ヶ月さんでした。
よかったら参考になさってみてください。
◆スリング準備
https://youtu.be/GFGW9noJetE

◆スリング装着
https://youtu.be/H4AaUAJuZmo

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/9 9:42

かおる

妊娠42週
お返事ありがとうございます!
スリングへはコアラ抱きになるようにいれています!
顔が見えるように、寝たら早めにベッドへ下ろすよう心がけます。
動画、とても参考になりました!
ありがとうございました。

2024/12/9 10:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠42週の注目相談

妊娠43週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家