閲覧数:568

寝つきが悪く夜が不安でたまらなくなる

もじょ
2人目妊娠中臨月です。
しばらく前に愛犬を亡くして以降、精神的に安定せず
不安でいっぱいになってしまうことが多くなり夜の寝つきが悪くなりました。
産科検診で相談したところ、漢方と睡眠導入剤を処方され内服しています。
睡眠導入剤は癖になると怖いなとか思いつつ、眠れないことがさらに不安になり夜になると焦燥感でいっぱいになってしまうのでついつい頼ってしまい週に何度か飲んでしまっています。
飲んでない日も寝付くまで時間はかかったり中途覚醒はあるもののなんやかんや6-7時間は眠れているので眠れてるという意識はあれど、毎晩なかなか眠れなかったらどうしようという不安感が強いです。
妊娠後期ならではの体の重さによる寝苦しさやホルモンバランスで寝つきづらいのもわかってはいて、眠れなくても別にいいじゃん!とも思うようにしてるのですが、いまのうちに寝ないと!という気持ちが強く焦ってしまいます。
こんな状態で産後に新生児に合わせた細切れの睡眠ができるのか、赤ちゃんが寝てるうちに気づいたら眠れないまま次の授乳時間にならないか心配です。
産後は身体がちゃんと順応してくれるのでしょうか?

2024/12/8 13:01

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家