閲覧数:193
過飲症候群について
モチ
生後2ヶ月と25日(9月13日生まれ)
完母で、体重が1日50g程増えています。
11月5日→4680g
11月13日→5186g
12月5日→6180g
です。
授乳後、お腹の張りと、特に夜間授乳後、時々、鼻のグジュグジュがあります。(鼻のグジュグジュは少し経つとおさまります)
吐き戻しや不機嫌はありません。
毎回ではありませんが、ゲップや授乳中にオナラがでます。
便は1日3〜4回で下痢もないです。
授乳中に途中で離すと大泣きするため、毎回、自分から離すまで飲ませています。(長くても10分程度)
40歳、初子のため心配です。
完母で、体重が1日50g程増えています。
11月5日→4680g
11月13日→5186g
12月5日→6180g
です。
授乳後、お腹の張りと、特に夜間授乳後、時々、鼻のグジュグジュがあります。(鼻のグジュグジュは少し経つとおさまります)
吐き戻しや不機嫌はありません。
毎回ではありませんが、ゲップや授乳中にオナラがでます。
便は1日3〜4回で下痢もないです。
授乳中に途中で離すと大泣きするため、毎回、自分から離すまで飲ませています。(長くても10分程度)
40歳、初子のため心配です。
2024/12/8 0:48
モチさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
体重の増え幅が大きめになっていて、飲み過ぎているのかなと感じておられるのですね。
また風邪のような症状も見られるということで、気になると思います。
なかなか途中で離すことが難しいこともあるのですね。
まだ満腹中枢が未形成なこともあり、その分なかなか離してくれないのかもしれませんね。
生後3ヶ月ごろまで、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることがあります。
モチさんのお食事の量を少し控えめにしてみていただくことで、分泌が抑えられるようになることがあります。
抑えていただき、哺乳量が少し変わるようになるとどうかなと思いました。
またお子さんに床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもしてもらう時間を増やしていただくことで、欲しがり方も変わってくることがあるかもしれません。
よかったらお試しいただき、変化を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
体重の増え幅が大きめになっていて、飲み過ぎているのかなと感じておられるのですね。
また風邪のような症状も見られるということで、気になると思います。
なかなか途中で離すことが難しいこともあるのですね。
まだ満腹中枢が未形成なこともあり、その分なかなか離してくれないのかもしれませんね。
生後3ヶ月ごろまで、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることがあります。
モチさんのお食事の量を少し控えめにしてみていただくことで、分泌が抑えられるようになることがあります。
抑えていただき、哺乳量が少し変わるようになるとどうかなと思いました。
またお子さんに床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもしてもらう時間を増やしていただくことで、欲しがり方も変わってくることがあるかもしれません。
よかったらお試しいただき、変化を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/9 9:17
モチ
0歳2カ月
ありがとうございます。
食事量や遊び方を工夫してみたいと思います。
食事量や遊び方を工夫してみたいと思います。
2024/12/9 13:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら