閲覧数:130
動物とふれあい後の指しゃぶり
ねこ
上の子が最近動物にさわりたいと言うようになりふれあい動物園に行きました。
何も考えず6ヶ月の子にもと思い、一緒にモルモットとハツカネズミに触りました。
その後上の子を見て、一瞬目を離した隙に下の子が動物を触り洗っていない手で指しゃぶりをしていました。
感染症など大丈夫なのでしょうか?
(様子見が必要な時は、どのような症状に気をつけて、何日くらい見守りが必要ですか?)
また何かすぐに対策(病院に行くなど)は必要ですか?
よろしくお願いいたします。
何も考えず6ヶ月の子にもと思い、一緒にモルモットとハツカネズミに触りました。
その後上の子を見て、一瞬目を離した隙に下の子が動物を触り洗っていない手で指しゃぶりをしていました。
感染症など大丈夫なのでしょうか?
(様子見が必要な時は、どのような症状に気をつけて、何日くらい見守りが必要ですか?)
また何かすぐに対策(病院に行くなど)は必要ですか?
よろしくお願いいたします。
2024/12/8 0:18
ねこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが動物を触った手を舐めてしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
動物が原因で起こる病気には、大きく分けて動物から感染する病気と、動物の毛やフケが原因で起きるアレルギー疾患があります。また、動物の口腔内には、人間の口腔内にはいない様々な菌がいます。ですので、動物が舐めたものを、人間が舐めたりお口に入れることや、動物の毛を吸い込んたりすることで、様々な菌に感染してしまう可能性やアレルギー症状が出る可能性はゼロではないと思いますよ。特に乳幼児のお子さんですと、免疫力が弱いので、どうしても感染症などには罹りやすいこともあります。動物によって、どのような菌や感染症を持っているかについては、常に動物の清潔を保つ、特に糞・尿の始末はきちんとする、爪を切る、ペットの健康状態に気を配り、健診を受けるなど、動物の健康管理がどの程度されているかにもよると思います。動物を触った手を舐めてしまったことが、どの程度お子さんに影響するかは、動物の専門家ではないのではっきりとは明言できませんが、もしご心配であれば、一度小児科でご相談いただく方が安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが動物を触った手を舐めてしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず申し訳ありません。
動物が原因で起こる病気には、大きく分けて動物から感染する病気と、動物の毛やフケが原因で起きるアレルギー疾患があります。また、動物の口腔内には、人間の口腔内にはいない様々な菌がいます。ですので、動物が舐めたものを、人間が舐めたりお口に入れることや、動物の毛を吸い込んたりすることで、様々な菌に感染してしまう可能性やアレルギー症状が出る可能性はゼロではないと思いますよ。特に乳幼児のお子さんですと、免疫力が弱いので、どうしても感染症などには罹りやすいこともあります。動物によって、どのような菌や感染症を持っているかについては、常に動物の清潔を保つ、特に糞・尿の始末はきちんとする、爪を切る、ペットの健康状態に気を配り、健診を受けるなど、動物の健康管理がどの程度されているかにもよると思います。動物を触った手を舐めてしまったことが、どの程度お子さんに影響するかは、動物の専門家ではないのではっきりとは明言できませんが、もしご心配であれば、一度小児科でご相談いただく方が安心かもしれませんね。
2024/12/9 5:25
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら