閲覧数:599

射乳反射による直母拒否

まり
もうすぐ1ヶ月半の男の子を完母で育てています。
射乳反射の勢いが強く直母拒否が見られ、搾母乳を哺乳瓶で飲んでもらいなんとか母乳育児を継続しています。射乳は両乳とも10本以上みられ右>左で多いです。
授乳前に前搾りすると射乳反射の勢いがおさまりやすいと聞いたため毎回行ってます。しかし乳輪にシワができる程度の前搾りでは全然おさまらず、最初は吸ってくれることもありますが30秒もしないうちに母乳が口角から溢れ出てムセてもムセなくてもおっぱいから口を離してしまいその後は全く咥えてくれなくなります。
そのため射乳反射がほとんどおさまるまで前搾りするのですが、そうすると授乳前の搾母乳量が両乳で50ml以上あり乳房がかなり柔らかくなってしまいます。そして次の授乳の時には乳房がパンパンに張ってしまうため、また前搾りするというのを繰り返しています。
授乳間隔は2~3時間程度、授乳の体勢は縦抱きの方がムセにくいと聞いたため縦抱きで授乳してます。
息子は自分のペースで少しずつ母乳を飲みたいのか哺乳瓶で搾母乳を飲む際もSサイズの乳首は拒否し新生児用のSSサイズの使用を今も続けてます。
 
息子との大事なスキンシップでありできる限り直母をしたいと思っているため、授乳の度に直母を試みてはいます。息子の気分や射乳反射の程度によっては吸ってくれることもありますがほとんど大泣きし首を横に振り直母拒否されてしまいます。飲むかを決めるのは息子自身であると理解して切り替えれる時もありますが、やはり悲しくなってしまい私のメンタルもかなりやられてきてます。

母乳過多のため射乳反射の勢いが強いのでしょうか?
射乳反射は落ち着くのでしょうか?またいつ頃まで続くのでしょうか?
射乳反射が落ち着くまでは今まで通り、直母→哺乳瓶で搾母乳 を続けるしかないのでしょうか?

 よろしくお願いします。

2024/12/7 22:39

宮川めぐみ

助産師

まり

0歳1カ月
お返事ご丁寧にありがとうございます。 迅速なご対応感謝です。交互搾乳、自分の食事内容の調整等やってみようと思います!

追加で質問なのですが、交互搾乳している時の授乳はどのようにしていけばよいでしょうか?
授乳する片側のみ前絞りし直母を試してみて難しければ搾母乳という流れで合っているでしょうか。その際前絞りはどの程度したらよいか、直母拒否の際は搾母乳量が減るためミルクで足りない分を補うのでしょうか。

また、一般的に射乳反射は授乳し続ける限り断乳するまでずっと続くものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

2024/12/8 4:39

宮川めぐみ

助産師

まり

0歳1カ月
丁寧なお返事ありがとうございます。
参考にさせて頂き、引き続き母乳育児頑張ってみようと思います!

2024/12/9 9:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家