閲覧数:218
ビールを飲んだ後の授乳について
HATSU
現在生後3ヶ月の娘がおり授乳中です。
年末年始にかけて
ビールを摂取する機会があるのですが、
500mlの缶ビールを飲んだあたり、
1本あたり何時間あければ授乳は可能ですか?
代謝等個人差があると思いますが、
一般的に、で教えていただきたいです。
電動搾乳機を持っており、
飲酒後、おっぱいにアルコールが移行している時間のみ胸が張る時は搾乳をして破棄し、
娘はミルクをあげるつもりです。
よろしくお願いします。
年末年始にかけて
ビールを摂取する機会があるのですが、
500mlの缶ビールを飲んだあたり、
1本あたり何時間あければ授乳は可能ですか?
代謝等個人差があると思いますが、
一般的に、で教えていただきたいです。
電動搾乳機を持っており、
飲酒後、おっぱいにアルコールが移行している時間のみ胸が張る時は搾乳をして破棄し、
娘はミルクをあげるつもりです。
よろしくお願いします。
2024/12/7 17:53
HATSUさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
授乳中のアルコール摂取に関してご相談でしたね。厚生労働省では、アルコールは授乳中の母乳に入り、乳児の発達を阻害します、としています。
ママさんにより、アルコール代謝能力も違いますし、どの程度授乳なさっているかも異なります。
どのくらいの量で、母乳に移行して、どんな影響があるのか、またどの程度ならば授乳中でも安全か、を明らかに示すデータもありません。
そのため、授乳中のアルコール摂取は控えましょうとお話しするのが原則です。
とは言え、年末年始のイベントで飲酒の機会があることも考えられますね。
母乳中に含まれるアルコールは、アルコールを実際に摂取してから20~60分後が最大となると言われています。
アルコール濃度の高くないものをグラス1杯程度に留めていただき、授乳するまでに3時間以上の時間をあけると、影響を少なくできる可能性があります。
酔ってしまったと言う感覚になる時は、一晩は授乳をお休みしてください。
母子栄養協会では、
・アルコール摂取後2時間は避ける
・母親がアルコールの影響を感じなくなるまで授乳をまつ
と提言しています。
ご参考にしてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
授乳中のアルコール摂取に関してご相談でしたね。厚生労働省では、アルコールは授乳中の母乳に入り、乳児の発達を阻害します、としています。
ママさんにより、アルコール代謝能力も違いますし、どの程度授乳なさっているかも異なります。
どのくらいの量で、母乳に移行して、どんな影響があるのか、またどの程度ならば授乳中でも安全か、を明らかに示すデータもありません。
そのため、授乳中のアルコール摂取は控えましょうとお話しするのが原則です。
とは言え、年末年始のイベントで飲酒の機会があることも考えられますね。
母乳中に含まれるアルコールは、アルコールを実際に摂取してから20~60分後が最大となると言われています。
アルコール濃度の高くないものをグラス1杯程度に留めていただき、授乳するまでに3時間以上の時間をあけると、影響を少なくできる可能性があります。
酔ってしまったと言う感覚になる時は、一晩は授乳をお休みしてください。
母子栄養協会では、
・アルコール摂取後2時間は避ける
・母親がアルコールの影響を感じなくなるまで授乳をまつ
と提言しています。
ご参考にしてくださいね。どうぞよろしくお願いします。
2024/12/8 14:46
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら