閲覧数:147

授乳に関して

なつ
生後15日目の子供がいます。
乳頭が切れてしまい今は搾乳してます。
最近は搾乳50ミルク60をあげてます。
ただ、3時間ももたずに泣くことが増えてきました。
オムツや他の事を色々やっても泣き止まず
左の胸だけ痛みがないので泣いたらすぐあげてしまってます。
泣いたら母乳は大丈夫なのでしょうか。
あげるとしたらどのくらいの時間ずっとあげてても大丈夫なのでしょうか。

2024/12/7 14:57

高塚あきこ

助産師
なつさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。

低月齢のお子さんは、泣いたらおっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しが自然と思います。おっぱいのお子さんであれば、泣いたらおっぱいという対応で構いませんよ。特に決まりがあるわけではないので、目安時間を決めていただく方が、ママさんのご負担は軽減されるかもしれませんが、お子さんが離すまで飲ませてくださっても問題はないですよ。まだ胃の容量が小さいですし、体力がないので、すぐにおっぱいを飲むことに疲れてしまいますし、すぐにお腹がいっぱいになる一方で、特におっぱいのお子さんは、ミルクよりもすぐにお腹が空いてしまうことも多いと思いますよ。また、個人差もありますが、成長とともに、少しずつ周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろんお腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。まだ産後間もない時期ですので、頻回授乳になり、ママさんが疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ご無理なさらずに、ママさんも休息を十分に取っていただいても良いように思いますよ。さらに成長していくと、ママさん以外の周りのものにも興味が出てきて、一人遊びをしたり、少しママさんから離れられる時間も出てきますので、頻回授乳は今だけと思って、温かく見守っていただければと思います。

2024/12/8 6:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家