閲覧数:446

お昼寝の回数が多い?

さっき
こんにちは。10ヶ月の女の子です。生活のリズムは整っているほうだと思います。朝は6時台に起床で授乳。7時台に朝食後、家か外で遊び授乳。1回目の午前寝1〜2時間。12時前後に昼食。その後、絵本読んだりして眠くなると授乳で2回目の昼寝1〜3時間近いときも。その後1人遊び、6時前夕食。この夕食中にまた眠くなり食べ終わるくらいにまた寝ます。お風呂は起こして7時半前後、夕飯時に寝られると、夜寝るのが9時半は過ぎてしまいます。毎日ではないですがお昼寝2回の時は8時台には寝るので2回にしたいのですが、よく寝る子という個性なのか、体力がないのか?と思ったり…お風呂と就寝時間がくるうので少々ストレスです。生活リズムでどこか変えたほうがいいところはありますでしょうか。

2020/7/7 13:57

宮川めぐみ

助産師
さっきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
娘さんはねんねが好きなのだなと思いました。
お子さんの個性としてみていただくのでいいと思いますよ。
ただ夕食やお風呂の時間に影響してくるのは大変になりますよね。先に6時前にお風呂に入れてあげて、目が覚めたところでご飯にしてはいかがでしょうか?そうしたら、あとは歯を磨いて寝るだけにされてもいいと思います。きっとそのまますっと寝てくれるのではないかと思いました。お風呂に入って、より疲れて眠たくなるということも考えられますが、よかったらお試しください。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/7 14:20

さっき

0歳10カ月
宮川先生、お返事ありがとうございます。
やはりお風呂が先のがいいですよね。書き忘れたのですが、上の子6歳にも合わせてのスケジュールというのもあり…
下の子に合わせるならお風呂先、上の子になら今までどおり、ていう感じがいいのですかね? 

2020/7/7 16:08

宮川めぐみ

助産師
さっきさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございました。
上にお子さんがいらっしゃるのですね。
上のお子さんのリズム、習慣も大切にしてあげる方がいいとも思います。上のお子さんも20時ぐらいには眠れているのでしょうか?
分けて入れてあげることが可能なようでしたら、分けて入れてみていただき、変化を見てみてはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/7 22:20

さっき

0歳10カ月
了解しました。
どうもありがとうございました。 

2020/7/8 1:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家