閲覧数:174
ギャン泣きと昼寝る時間が短いこと
もも
生後3週間の息子がいます。混合で育てているのですが、生まれたばかりの頃はよく寝る子だったのですが最近になって日中中々寝てくれません。そして、起きている時はだいたい泣いていて抱っこしても泣き止まないことも多いです。鳴き方もギャン泣きで息できないほど大声で泣いています。泣き疲れて寝たと思っても15〜30分ほどで起きてしまいギャン泣きの繰り返しでとても寝不足です。。泣き止まない時はおっぱいを吸わせて落ち着かせているのですが、、
今の赤ちゃんの状態は鼻が詰まってるようで息がしづらそうなこと、乳児湿疹が顔全体に広がっており、赤身を帯びています。またオムツかぶれもあり、オムツ交換のたびにお尻をぬるま湯で洗い流してあげています。
これらの不快感と寝たいのに寝られなくて泣いているのでしょうか。泣いてる理由がわからず1人の時間こちらまで泣けてきます。
夜は授乳で起きますが日中に比べたらすぐに寝てくれます。
赤ちゃんが寝ている時に私も寝たいのですが日中は中々寝てくれないので私も寝不足でキツイです。
今の赤ちゃんの状態は鼻が詰まってるようで息がしづらそうなこと、乳児湿疹が顔全体に広がっており、赤身を帯びています。またオムツかぶれもあり、オムツ交換のたびにお尻をぬるま湯で洗い流してあげています。
これらの不快感と寝たいのに寝られなくて泣いているのでしょうか。泣いてる理由がわからず1人の時間こちらまで泣けてきます。
夜は授乳で起きますが日中に比べたらすぐに寝てくれます。
赤ちゃんが寝ている時に私も寝たいのですが日中は中々寝てくれないので私も寝不足でキツイです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/7 13:18
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよく泣いていて、
お昼寝の時間も短いということで、ご心配されているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
生まれて3週目になってくると、体もグッと大きくなってくることもあり、よく泣くようになってきます。
息子さんも思うようにうまく寝付けないこともあるのかもしれませんね。
そのため泣いていることもあるかもしれません。
書いてくださったように、何か不快に感じていることもあるのかもしれないですね。
はっきりとしたことは、こちらでもわかりかねるのですが、色々とお試しいただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったらお試しください。
そうして抱っこで寝てくれたなとなったら、10分ほど待ちます。それから次の動画のように着地をしてみていただけるといいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
そうされることで、長めに寝てくれることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがよく泣いていて、
お昼寝の時間も短いということで、ご心配されているのですね。
お付き合いもとても大変だと思います。
生まれて3週目になってくると、体もグッと大きくなってくることもあり、よく泣くようになってきます。
息子さんも思うようにうまく寝付けないこともあるのかもしれませんね。
そのため泣いていることもあるかもしれません。
書いてくださったように、何か不快に感じていることもあるのかもしれないですね。
はっきりとしたことは、こちらでもわかりかねるのですが、色々とお試しいただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったらお試しください。
そうして抱っこで寝てくれたなとなったら、10分ほど待ちます。それから次の動画のように着地をしてみていただけるといいと思います。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけけてください。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなれるように体勢を整えていただくと、抱っこをされているような体勢に近くなります。
そうされることで、長めに寝てくれることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/12/7 22:29
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら