閲覧数:148
ミルクの量や間隔について
はるまま
7か月半の男の子を育てています。
ミルクの量と間隔について相談したいです。
現在完ミで、離乳食は1回です。
一日のだいたいのミルクの量は
1〜3時 200ml
5~7時 200ml
10時 離乳食(主食50g+他10g~20g程度)+160ml
14時~15時 200ml
18時~20時 200ml
どの時間のミルクも全て完飲で、ゴクゴク飲んでしまい、(5分)飲み終わったあとも、んんー!っと空の瓶を自分で手で押付けて唸ったりします。
先日小児科で着衣で体重を測ったら9キロくらいで
6ヶ月の検診では身長が72cmでした。
できればミルク時間を固定したいのですが、
お腹がすいてなのか、与えたい時間より早く泣いてしまい、まだ間隔がまちまちです。
機嫌が悪くなったら抱っこであやしてみても、パクパク胸の辺りに吸い付いてきたり、指を吸ったり口を開けてアピールしてくるのでお腹がすいてるのかな?と思って、ミルクを与えています。量はミルク缶の箱の量を参考に200mlにしてますが、足りてないのでしょうか。
また、どこかの情報で、ミルク育児だとは赤ちゃんのお腹を休ませる(消化機能的な意味で)ために間隔は4.5時間は開けた方がいいとみて、日中や夜中も2.3時間で泣く時もありますが、抱っこしたりオモチャで気を逸らしたりあやしたり、寝かしたりして何とか間隔を開けている感じです。(これが結構つらいです。)
5ヶ月頃までは母乳よりの混合で、
6ヶ月ころからミルクに移行しました。
上の子は完母で吸わせたいだけ吸わせていたので量を気にしたことが無く初めてのことで悩みます。。
まとまらない文章で申し訳ないのですが、
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ミルクの量と間隔について相談したいです。
現在完ミで、離乳食は1回です。
一日のだいたいのミルクの量は
1〜3時 200ml
5~7時 200ml
10時 離乳食(主食50g+他10g~20g程度)+160ml
14時~15時 200ml
18時~20時 200ml
どの時間のミルクも全て完飲で、ゴクゴク飲んでしまい、(5分)飲み終わったあとも、んんー!っと空の瓶を自分で手で押付けて唸ったりします。
先日小児科で着衣で体重を測ったら9キロくらいで
6ヶ月の検診では身長が72cmでした。
できればミルク時間を固定したいのですが、
お腹がすいてなのか、与えたい時間より早く泣いてしまい、まだ間隔がまちまちです。
機嫌が悪くなったら抱っこであやしてみても、パクパク胸の辺りに吸い付いてきたり、指を吸ったり口を開けてアピールしてくるのでお腹がすいてるのかな?と思って、ミルクを与えています。量はミルク缶の箱の量を参考に200mlにしてますが、足りてないのでしょうか。
また、どこかの情報で、ミルク育児だとは赤ちゃんのお腹を休ませる(消化機能的な意味で)ために間隔は4.5時間は開けた方がいいとみて、日中や夜中も2.3時間で泣く時もありますが、抱っこしたりオモチャで気を逸らしたりあやしたり、寝かしたりして何とか間隔を開けている感じです。(これが結構つらいです。)
5ヶ月頃までは母乳よりの混合で、
6ヶ月ころからミルクに移行しました。
上の子は完母で吸わせたいだけ吸わせていたので量を気にしたことが無く初めてのことで悩みます。。
まとまらない文章で申し訳ないのですが、
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/7 6:19
はるままさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
7ヶ月のお子さん、ミルクを早く飲み、もっと!もっと!と欲しがるご様子がありますね。
今の月齢からみて、ミルクは確かに1回に200ml程度が上限値として、5回くらいトータル1000ml飲めていれば、乳児期のお子さんの発育には十分な値と思います。
ですので、まだ欲しがる感じがあれば、離乳食を2回にして、またよく食べることができるお子さんであれば、離乳食の1回の量も増やして良さそうな印象ですよ。
離乳食も7ヶ月ですので、量だけでなく、お粥を固くしていったり、メニューを増やしてみたり、タンパク質をしっかり意識していくとよいですね。
また、汁物も一緒に摂ることができれば、水分としてもミルクの役割に変わってきますね。
ミルクを特段すぐに減らす必要はありませんが、いずれはミルクから食事での栄養にみなさん移行しますから、今時期であれば、足りなさそうな場合には、ミルクを増やすより、離乳食を増やしていくのが理想的です。
ミルクとミルクの間でお腹が空いてしまうご様子ですから、そのタイミングに、離乳食を1回挟むとよいでしょう。
元々、ミルクも離乳食も消化に負担になるようなものではありませんから、時間的な制約に縛られなくても大丈夫です。
ご相談くださりありがとうございます。
7ヶ月のお子さん、ミルクを早く飲み、もっと!もっと!と欲しがるご様子がありますね。
今の月齢からみて、ミルクは確かに1回に200ml程度が上限値として、5回くらいトータル1000ml飲めていれば、乳児期のお子さんの発育には十分な値と思います。
ですので、まだ欲しがる感じがあれば、離乳食を2回にして、またよく食べることができるお子さんであれば、離乳食の1回の量も増やして良さそうな印象ですよ。
離乳食も7ヶ月ですので、量だけでなく、お粥を固くしていったり、メニューを増やしてみたり、タンパク質をしっかり意識していくとよいですね。
また、汁物も一緒に摂ることができれば、水分としてもミルクの役割に変わってきますね。
ミルクを特段すぐに減らす必要はありませんが、いずれはミルクから食事での栄養にみなさん移行しますから、今時期であれば、足りなさそうな場合には、ミルクを増やすより、離乳食を増やしていくのが理想的です。
ミルクとミルクの間でお腹が空いてしまうご様子ですから、そのタイミングに、離乳食を1回挟むとよいでしょう。
元々、ミルクも離乳食も消化に負担になるようなものではありませんから、時間的な制約に縛られなくても大丈夫です。
2024/12/8 14:18
はるまま
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
息子の体調不良等で離乳食の開始が遅れてしまったため、まだ2回食に進めてなかったのですが、食べることは嫌では無さそうなのでさっそく始めてみたいと思います。
ミルクとミルクの間に足すというのは、
離乳食後にはミルクを与えないで、
そのあとしばらくしたタイミングで今までと同じく200ml飲ませるということでしょうか?
離乳食後の水分は何か必要ですか。
この時期の食事やミルクに消化の負担はないのですね。安心しました。
息子の体調不良等で離乳食の開始が遅れてしまったため、まだ2回食に進めてなかったのですが、食べることは嫌では無さそうなのでさっそく始めてみたいと思います。
ミルクとミルクの間に足すというのは、
離乳食後にはミルクを与えないで、
そのあとしばらくしたタイミングで今までと同じく200ml飲ませるということでしょうか?
離乳食後の水分は何か必要ですか。
この時期の食事やミルクに消化の負担はないのですね。安心しました。
2024/12/9 16:52
そうですね!もちろん離乳食後にミルクを飲んでもよいですし、離乳食をたくさんしっかり食べられるお子さんであれば、離乳食を単独で、スケジュールを組んでもよいです。
日により、お子さんの体調や機嫌も違いますし、ママさんの予定や疲れ具合も違いますよね。ですので、その日のご様子に合わせながらいけるとよいですね!
日により、お子さんの体調や機嫌も違いますし、ママさんの予定や疲れ具合も違いますよね。ですので、その日のご様子に合わせながらいけるとよいですね!
2024/12/9 19:22
はるまま
0歳7カ月
ありがとうございます!
何故か離乳食の後にはミルクを飲ませなくてはと考えすぎていました。
特に全く食べないだとか、体重もちょっとずつ増えていますし、もう少し気楽に考えてやってみます。
ありがとうございます。
何故か離乳食の後にはミルクを飲ませなくてはと考えすぎていました。
特に全く食べないだとか、体重もちょっとずつ増えていますし、もう少し気楽に考えてやってみます。
ありがとうございます。
2024/12/9 20:40
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら