閲覧数:528

寝る時の癖について

なつ
こんにちは。初めて相談させていただきます。
1歳0ヶ月男の子のママです。
お昼寝や夜寝る際に、私がよく着ているパジャマをいつも抱きながら寝ており、癖にならないか心配です。

パジャマを抱いて寝るようになったのは、1ヶ月半くらい前に夜泣きがひどく何をしても泣き止まなかった際に、着ているパジャマを渡したら落ち着いたことがきっかけです。
それ以来、パジャマを常に抱いて寝ています。

お昼寝の時は寝かしつけが必要なのですが、夜はパジャマがあれば1人で寝られます。
夜はパジャマがないと泣き、添い寝でないと寝ることができません。そして寝るまでに、パジャマを抱きながら1人で寝るよりも3倍近い時間がかかります。
どんなにぐずっていても、パジャマを渡すと落ち着きます。大好きなようで、パジャマを見た途端にニコニコします。

落ち着くパジャマは私がよく着ていたパジャマ2着のみのようです。あまり着ていなかったパジャマを渡しても興味がなさそうでした。
ただ、洗濯したてでも大丈夫なので、匂いというより特定のパジャマ自体に安心感を感じているのだと思います。

パジャマを抱きながら寝る癖がついて、これから先に悪影響がないかなど心配なのですが、今は問題ないでしょうか。
来年4月から保育園入園の予定です。

まとまりのない文章で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2024/12/7 0:40

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家