閲覧数:258
離乳食
領事
はじめまして、もうすぐ10ヶ月になる子を育てています。
一食、
〇全がゆ 90g〜軟飯 80g
〇野菜・果物 30〜40g
〇魚 15gまたは肉 15gまたは豆腐 45gまたは全卵1/2個または乳製品80g
みたいな目安を見て、
野菜は野菜、タンパク質はタンパク質と
種類ごとに大体測って冷凍しています。
でも、野菜とタンパク質を混ぜて作り冷凍するとなれば
量が分からなくなるじゃないですか、
それはどういう感じでしていったらいいんですかね
適当でいいんですか??
一食、
〇全がゆ 90g〜軟飯 80g
〇野菜・果物 30〜40g
〇魚 15gまたは肉 15gまたは豆腐 45gまたは全卵1/2個または乳製品80g
みたいな目安を見て、
野菜は野菜、タンパク質はタンパク質と
種類ごとに大体測って冷凍しています。
でも、野菜とタンパク質を混ぜて作り冷凍するとなれば
量が分からなくなるじゃないですか、
それはどういう感じでしていったらいいんですかね
適当でいいんですか??
2024/12/5 22:29
領事さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
お調べいただいたとおり、離乳食の1食の目安量が決まっていますね。あくまで目安と考えていただいて大丈夫です。
現在は種類ごとに計量して、保存されているのですね。
今後、料理として保存する場合ですが、
ある程度、作るときに、
肉を60g野菜を120gくらいで作ったから、
4回分に分けて保存という形で、タンパク質の量を基準に分けていただくとよいかと思います。
また、今計って保存されているとのこと、
普段使っているお皿のどのくらいになっているかを確認していただき、盛り付けて、だいたいこのくらいと考えていただいても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
お調べいただいたとおり、離乳食の1食の目安量が決まっていますね。あくまで目安と考えていただいて大丈夫です。
現在は種類ごとに計量して、保存されているのですね。
今後、料理として保存する場合ですが、
ある程度、作るときに、
肉を60g野菜を120gくらいで作ったから、
4回分に分けて保存という形で、タンパク質の量を基準に分けていただくとよいかと思います。
また、今計って保存されているとのこと、
普段使っているお皿のどのくらいになっているかを確認していただき、盛り付けて、だいたいこのくらいと考えていただいても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2024/12/6 10:50
領事
0歳9カ月
ありがとうございます!!!
2024/12/6 12:49
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら