閲覧数:355
食べても食べても体重が減る。
プルデルカ
妊娠前は42kgでBMIは16でした。つわりもなく正産期には54kgまで増加しましたが、出産後には44kg、今では41kgです。消してダイエットしてるつもりはありませんが体重が増えません。しかも子育てするようになってから便秘です。離乳食作りや夜間授乳で睡眠不足ではありますが、こんなに減るものなのでしょうか。そろそろ2人目の子供も欲しい、と家族で話していますが生理周期が遅く乱れており心配です。何から見直すべきなのでしょうか。
2024/12/5 21:15
こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
体重減少がご心配になられましたね。
母乳育児でしょうか?母乳育児の場合、母乳を作ることなど思っている以上にエネルギーを使っています。
母乳育児の方は週に数回フルマラソンを走っているくらいエネルギーを使っているといわれている程です。
プルデルカさんのように食べても食べても体重が増えない、減っていく、というのはよくあることですのでご安心くださいね。
また忙しい毎日で自分の食事もゆっくり栄養のあるものを摂ることも難しくなるのもあるかもしれませんね。まだまだ時期的には忙しい頃ですものね。
産後1年程度はホルモンの影響も大きいので、月経周期も安定しないことが多いでしょう。
そろそろ次回妊娠をお考えでしたら、まずは産婦人科で排卵状況をみてもらってもいいように思います。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
体重減少がご心配になられましたね。
母乳育児でしょうか?母乳育児の場合、母乳を作ることなど思っている以上にエネルギーを使っています。
母乳育児の方は週に数回フルマラソンを走っているくらいエネルギーを使っているといわれている程です。
プルデルカさんのように食べても食べても体重が増えない、減っていく、というのはよくあることですのでご安心くださいね。
また忙しい毎日で自分の食事もゆっくり栄養のあるものを摂ることも難しくなるのもあるかもしれませんね。まだまだ時期的には忙しい頃ですものね。
産後1年程度はホルモンの影響も大きいので、月経周期も安定しないことが多いでしょう。
そろそろ次回妊娠をお考えでしたら、まずは産婦人科で排卵状況をみてもらってもいいように思います。
ご参考にされてくださいね。
2024/12/12 18:51
プルデルカ
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。母乳育児です。新生児の頃から混合栄養でしたが離乳食が始まり粉ミルクや哺乳瓶を拒否する様になり、母乳になりました。
フルマラソンと聞いて驚きました。確かにおっぱい上げてる時に意識が一瞬飛んだりします。
恥ずかしながら、食事内容は妊娠期間の様なバランスの取れた食事とは程遠いです。
産婦人科で調べて貰えるとのことなので、相談してみようと思います。
フルマラソンと聞いて驚きました。確かにおっぱい上げてる時に意識が一瞬飛んだりします。
恥ずかしながら、食事内容は妊娠期間の様なバランスの取れた食事とは程遠いです。
産婦人科で調べて貰えるとのことなので、相談してみようと思います。
2024/12/12 21:16
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら