閲覧数:257

小児喘息、感染症でしょうか?
あすちゃん
こんばんは。6ヶ月(修正4ヶ月)の娘の体調についてご相談なのですが、最近咳をずっとしていて痰が詰まったような感じでゴロゴロと言っていて、寝ている時も咳をするので苦しそうです😞
最近ここ3日前頃からスライムのような、うんちが出てきて、陰部には白いおりもののようなものがついていたり、、心配です。
熱は36.9℃以上です。
928gで小さく生まれたため週1で訪問看護師さんが来てくれてますが、、熱がなければ大丈夫!と言ってくれてますが、心配で、、
小児喘息、感染症、、調べれば調べるほど心配になり、病院に受診や電話相談して良いのか、、迷い相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
最近ここ3日前頃からスライムのような、うんちが出てきて、陰部には白いおりもののようなものがついていたり、、心配です。
熱は36.9℃以上です。
928gで小さく生まれたため週1で訪問看護師さんが来てくれてますが、、熱がなければ大丈夫!と言ってくれてますが、心配で、、
小児喘息、感染症、、調べれば調べるほど心配になり、病院に受診や電話相談して良いのか、、迷い相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
2020/10/24 19:55
あすちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの喉がゴロゴロしていてご心配なのですね。
赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいなどが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゴロゴロ音が出やすいです。特に赤ちゃんはおっぱいや哺乳瓶をくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいやミルクが残っていると音が出やすくなります。なので、それが痰が絡まっているように聞こえることもありますよ。痰が絡んでるのではないか、肺が悪いのではないか、喘息ではないかと心配するママも少なくありませんが、小児科医が音を聴けば、音が肺から出ているか、喉から出ているかの違いはすぐにわかります。 発熱や哺乳量の低下などがなければ、緊急性はないように思いますが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
また、うんちの粘液ですが、腸の粘膜から分泌される粘液かと思います。ウンチを滑らかに押し出すために、腸壁からは粘液が出ています。ぬるっとした鼻汁のようなものと表現されることが多く、ウンチに混じることもありますよ。まだ消化機能も未熟ですので、腸の消化不良などでみられることがあります。ですが、多量に出ていたり、粘液の量がどんどん増えてくる場合は、腸が炎症を起こしている可能性もありますので、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 一時的なもので、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていれば心配はないかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの喉がゴロゴロしていてご心配なのですね。
赤ちゃんは、喉の奥から気管に分かれる場所、気管に異物が入らないように気管にフタをする部分(喉頭蓋)が、大人と比べて高い位置にあります。そのため、喉の奥によだれやおっぱいなどが残っていると、息をするときにそれが振動し、ゴロゴロ音が出やすいです。特に赤ちゃんはおっぱいや哺乳瓶をくわえたまま上手に息をしているので、喉の奥におっぱいやミルクが残っていると音が出やすくなります。なので、それが痰が絡まっているように聞こえることもありますよ。痰が絡んでるのではないか、肺が悪いのではないか、喘息ではないかと心配するママも少なくありませんが、小児科医が音を聴けば、音が肺から出ているか、喉から出ているかの違いはすぐにわかります。 発熱や哺乳量の低下などがなければ、緊急性はないように思いますが、もしご心配であれば、健診や予防接種の際にご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
また、うんちの粘液ですが、腸の粘膜から分泌される粘液かと思います。ウンチを滑らかに押し出すために、腸壁からは粘液が出ています。ぬるっとした鼻汁のようなものと表現されることが多く、ウンチに混じることもありますよ。まだ消化機能も未熟ですので、腸の消化不良などでみられることがあります。ですが、多量に出ていたり、粘液の量がどんどん増えてくる場合は、腸が炎症を起こしている可能性もありますので、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。 一時的なもので、お子さんの機嫌が良く、おっぱいの飲みもよく、元気があり、体重が増えていれば心配はないかと思いますよ。
2020/10/27 8:20
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら