閲覧数:144

声に出して

みっきー
いつもお世話になっています。

にこっと笑いますが、声に出して笑いません。
何かに夢中になってる時は静かに遊び、喃語自体も少なく丸一日ない日も多くあります。

私自身が言葉が出るのが遅く、幼少期は言葉の教室に通っていました。

声に出して笑わなかったり、喃語が少ないと言葉が出るのが遅いのでしょうか?
発達に問題がないか心配です。

何か刺激するようにした方が良いですか?
(喃語にもっと反応するとか)

2024/12/5 20:48

在本祐子

助産師
みっきーさん、こんばんは。
遅い時間の返信となり申し訳ありません。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの発声が少なく、ご不安なお気持ちになられていらしたのですね。
お気持ちお察し致します。
ニコニコ笑いかけてくれるご様子がある中で、いわゆる声を出して笑うタイミングがなく、心配でしたね。

今時期の月齢くらいになってくると、あー、ぷーなど様々な音を発声し、またケラケラする感じの音が笑いに合わせて見られることが出てきます。
まだ始まりくらいのタイミングですから、焦る必要はありません。
もちろん個人差がかなりありますので、発声がないからすぐに心配というわけではありませんが、次の健診などでは、医師にご相談いただくほうが安心です。

喃語があるタイミングには、同じように声を出して頷いてくださるとよいです。
よろしくお願いします。

2024/12/7 0:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家