閲覧数:210

混合育児について

さき
現在、2ヶ月の女の子の混合育児について相談です。

1ヶ月健診までは、母乳左右7~10分ずつの後に毎回ミルク60mlを足していました。
1ヶ月健診の時に体重増加が1日あたり40gずつ増えていたため、1ヶ月健診以降は日中は母乳中心で夜寝る前だけ80~100mlを足していました。

本日、2ヶ月になり赤ちゃん訪問がありました。体重を測ったところ、体重増加が1日あたり22g増加で増え方が緩やかになっていました。

保健師さんには、30~50gずつくらい増えることが理想なので、ミルクを毎回足した方がいいと言われました。

ただ、母乳だけでも十分満足していることが多く、それでも体重増加のためにミルクを足さないといけないのか悩んでいます。

おしっこもうんちもしっかり出ているのですが、今後どうすればいいのでしょうか?

2024/12/5 20:13

高塚あきこ

助産師
さきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足についてお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきますので、それまではあげればあげた分だけ飲んでいたのに対し、お子さんがご自身で飲む量を調節するようになってきます。2〜3ヶ月の時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになることが増えてくるかもしれません。また、お子さんの運動量や活動量が増えてくる時期なので、同じように授乳していても、今までよりも体重増加が緩やかになることも多くなってきます。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、今の授乳で問題ないと思います。さきさんのお子さんも、体重増加は特に問題ないと思いますので、今やってくださっている授乳方法のままご様子を見ていただいていいと思いますよ。

2024/12/7 9:06

さき

0歳2カ月
ありがとうございます!安心しました☺️このままやっていこうと思います!!!

2024/12/7 10:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家