閲覧数:114
玄米はいつから大丈夫?
くまのこ
我が家では玄米を白米に精米して食べています。
いつも白米に精米しているのに旦那に頼んだら玄米と白米の中間で精米をされてしまいました。
2歳半の息子は普段からもち麦入りのご飯を食べていたのでこの玄米よりのお米も普通に与えているのですが、さすがに1歳になりたての娘には早いかなと思い、精米済みの白米を別に買いました。
何歳ごろになれば玄米っぽいお米は与えても大丈夫ですか?もしかして2歳半でも早いですか?息子は毎日食べてても体調は特に変わりないです。むしろ白米よりもよく食べてくれます。→白いご飯はふりかけをかけないと食べません。
ちなみに1歳の娘は普通のご飯を食べています。
よろしくお願いします。
いつも白米に精米しているのに旦那に頼んだら玄米と白米の中間で精米をされてしまいました。
2歳半の息子は普段からもち麦入りのご飯を食べていたのでこの玄米よりのお米も普通に与えているのですが、さすがに1歳になりたての娘には早いかなと思い、精米済みの白米を別に買いました。
何歳ごろになれば玄米っぽいお米は与えても大丈夫ですか?もしかして2歳半でも早いですか?息子は毎日食べてても体調は特に変わりないです。むしろ白米よりもよく食べてくれます。→白いご飯はふりかけをかけないと食べません。
ちなみに1歳の娘は普通のご飯を食べています。
よろしくお願いします。
2024/12/5 17:45
くまのこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
玄米をお子さんにいつから食べさせて良いかお悩みなのですね。
玄米は食物繊維も多く、消化に負担がかかるため、離乳食期や幼児期のはじめはおススメはしません。
3歳以降で様子を見ながら進めていただくのがおススメです。
7分つき米など、多少残っているくらいのものであれば、離乳食を完了した1歳半以降で、お子さんの様子を見ながら進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
玄米をお子さんにいつから食べさせて良いかお悩みなのですね。
玄米は食物繊維も多く、消化に負担がかかるため、離乳食期や幼児期のはじめはおススメはしません。
3歳以降で様子を見ながら進めていただくのがおススメです。
7分つき米など、多少残っているくらいのものであれば、離乳食を完了した1歳半以降で、お子さんの様子を見ながら進めていただいて大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2024/12/6 10:42
くまのこ
2歳7カ月
教えて頂きありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
ちなみにもち麦も3歳以降のがいいですか?
炊く時は白米2:もち麦1の割合です。
参考にさせてもらいます!
ちなみにもち麦も3歳以降のがいいですか?
炊く時は白米2:もち麦1の割合です。
2024/12/7 10:02
くまのこさん、こんにちは。
もち麦も消化の負担を考慮し、3歳頃~が目安ではあります。
お子さんがよく噛んで、つぶすことができている。
うんちが問題ないことが確認できれば、少量から進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
もち麦も消化の負担を考慮し、3歳頃~が目安ではあります。
お子さんがよく噛んで、つぶすことができている。
うんちが問題ないことが確認できれば、少量から進めてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/12/9 10:50
くまのこ
2歳7カ月
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
2024/12/9 20:50
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら