閲覧数:207

生後4ヶ月 母乳について

はー
こんばんわ。授乳について相談させていただきます。
生後2ヶ月から完母で育てています。
元々日中は左右7-8分ほどを3.4時間おきに
夜間は大体21時の次が2.3時や長くて5時頃泣いてあげてました。

しかし4ヶ月になったことから遊び飲みのように4.5分で飲むのをやめてしまいます。
それでも時間間隔は変わらず回数も飲んでくれていたのですが、今週に入ってから母乳を嫌がるようになりました。

夜中3時に方乳5分飲み、もう片方に変えるとギャン泣きしてしまいそのまま寝かせ、起きた後は8時半頃ぐずるタイミングであげるのですが、この時も方乳5分しか飲みません。
その後3.4時間後泣いたタイミングでおっぱいをあげようとしてもギャン泣きしてしまい全く口に咥えてくれません。
6.7時間後にやっと両方7分ほどしっかり飲んでくれる状態です。
母乳量も絶対足りていないので細かくあげようとしても泣いてしまい全然飲んでくれません…
眠そうなタイミングでチャレンジしてもギャン泣きで困っています。
うんちはしっかり出ています。
おしっこの色は変わらないですが今までより少ない印象です。

昼寝も今までと変わらず、機嫌も悪くありません。
ただ脱水にならないか心配なのと、ギャン泣きされる事で拒否されてる感じがしてとても辛いです。

また、間隔が空いてしまいカチカチに張って辛いの、で手で軽く絞ってはいますが、少しよくなる程度…
せっかく母乳量も増えたのにまた減ってしまうのでないかとか心配です。

2024/12/5 16:53

宮川めぐみ

助産師
はーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。

おっぱいの軌道が乗ってきたところで、成長に伴ってか飲み方が変わってきているのですね。
吸ってくれている時間が短くなっているということで、その分哺乳量が少なくなっているのではとご心配だと思います。
回数を多くしようとされても、なかなか飲んでくれず、難しくなっているのですね。

母乳の分泌の維持にも影響が出てくるかもしれませんので、可能なかぎりお胸の様子を見て搾乳をされてみるといいと思います。

お子さんにも少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげていただき、もっとお腹が空くように目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そうして今よりももっと飲みたくなるようなことをされてみるのはいかがでしょうか?

今のようなペースでの哺乳でも、お子さんのペースで体重が増えていたり、ねんねの支障なく機嫌よく過ごせているようでしたらいいように思います。
できる限り、今のように飲ませていただけるといいのかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/6 12:56

はー

0歳4カ月
返信ありがとうございます。

寝起きすぐにあげると割と飲んでくれたのでそのタイミングであげるようにし、
長時間空く場合は搾乳しようと思います。
うつ伏せ時間も増やしてやってみます。

以前よりも長時間たっても、おっぱいが張らなくなりました。
すでに、母乳量が減ってきているのでしょうか?

2024/12/6 23:07

宮川めぐみ

助産師
はーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、引き続き可能な限りおっぱいへの刺激を増やしていただくことで、分泌は変わってくると思いますよ。
吸ってくれる時間が短くなっていたり、間隔が開いていることもあって、分泌が減っていたかと思います。
今後おっぱいへの刺激の与え方次第で、また増えてくるようになると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/7 9:01

はー

0歳4カ月
ありがとうございます。
できるだけ、吸ってもらうようチャレンジしていきます。

2024/12/7 13:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家