閲覧数:252

おっぱいを飲んでる途中で泣く

ひーまま
もうすぐ生後3ヶ月です。
混合栄養で育てており、日中は母乳→ミルク(60〜80ml足してます)で夜間はミルクのみです。夜中はおっぱいをあげていないので朝パンパンに溜まっている状態です。結構張っていて溢れてることも...。朝イチの授乳のみミルクの追加を40mlにするか足りてそうなら足さずに母乳のみにしていたのですが、最近ミルクにいく前におっぱいを途中で離すようになりました。離した後はなかなか吸ってくれません。今日は離してから泣き始めました。最初は泣いていましたが、その後ケロッとご機嫌になりました。これはお腹いっぱいになってるということなのでしょうか。夕方にかけては母乳量が減ってきているのか、母乳のあと足りなさそうに泣くので足りないんだろうなとミルクを足します。母乳のみでご機嫌ということは足りているという認識で良いのでしょうか。(しかも泣きながら離すということはお腹いっぱい?)
ベビースケールで計れればいいのですが持っていなく... 参考程度で良いので教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/12/5 8:42

高塚あきこ

助産師

ひーまま

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
そしたら朝イチの授乳の場合、 夜中で溜まった母乳を飲むだけで乳首を途中で離してしまった場合ミルクの追加をせず、もしまだミルクを飲めそうであれば足すなど、毎回一緒ではなく臨機応変に変えていけば良いでしょうか。
日中はさすがに乳首を離してしまっていても足りないように思うのですが(1ヶ月弱ほど前母乳測定をしたら100mlであったため)、足す量を減らすなどすれば良いでしょうか。  
飲み終わった後、機嫌良くニコニコしていたら足りているということですか?

2024/12/6 3:55

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家