閲覧数:167

完母、母乳量について

ゆき
お世話になっております。

ここ最近、母乳を飲む量が減ったように思います。
離乳食をお粥だけでも100〜120弱ほどよく食べれているので仕方ないのかなとも思うのですが、
このままではパタリと母乳が出なくなるのではと思い、時々搾ったりもしているのですが、正直搾るのも億劫で…
搾らなくても母乳は出続けてくれるのでしょうか?

ミルクは受け付けないため、いざというときに出なくなったらどうしようというのと、
以前のように時間が空いても張らなくなったので、心配になりご相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。

2024/12/5 2:50

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量についてですね。

お子さんの離乳が順調に進んでいるようですね。
書いてくださったように、食べる量が増えていくことで、どうしても哺乳量が減ってきてしまうと思います。
おっぱいへの刺激が少なくなることで、ご心配をされているように分泌はどうしても減ってくるようになります。
お子さんの気持ちとしても、おっぱいから食べることに気持ちが変わってくることもあるように思いました。

なので、お子さんの様子を見ていただきつつ、食べてくれる量が増えてきている分、母乳やミルク以外の水分も取れるように練習をされてみるのもいいように思いました。
それまでは可能な時に軽くでも絞っておかれるのもいいかもしれません。
どうしていただくことで、分泌を維持しつつ、経過を見ていくこともできるかと思いました。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/6 10:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家