閲覧数:275
9ヶ月での反り返りとお座りについて
さよ
お世話になります。
生後9ヶ月の息子がいるのですが、1ヶ月程前からよく反り返りをするようになりました。 今までは抱っこ紐の中だけだったのですが、 最近はお座りをしている時や抱っこされている時にも急に反り返り(上を見る?)をすることがよくあります。 反った状態でキョロキョロしたり、後ろを観察しているような印象です。 ずり這い、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きなどはしており、からだの発達には問題ないとは思うのですが、何かの病気でないのかと心配しております。 これはただ楽しくてしているだけでしょうか?
もう一点お座りの仕方についても相談させていただきたいです。まもなく10ヶ月になりますが、まだお座りが安定しません。いつも正座(女の子座り)のような座り方をして、通常のお座りは身体がグラつき、安定しません(猫背のような状態で20〜30秒くらいはできる)。正座座りは極力やめさせた方がいいのでしょうか?また、9ヶ月でお座りができなくて大丈夫なのでしょうか?
生後9ヶ月の息子がいるのですが、1ヶ月程前からよく反り返りをするようになりました。 今までは抱っこ紐の中だけだったのですが、 最近はお座りをしている時や抱っこされている時にも急に反り返り(上を見る?)をすることがよくあります。 反った状態でキョロキョロしたり、後ろを観察しているような印象です。 ずり這い、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きなどはしており、からだの発達には問題ないとは思うのですが、何かの病気でないのかと心配しております。 これはただ楽しくてしているだけでしょうか?
もう一点お座りの仕方についても相談させていただきたいです。まもなく10ヶ月になりますが、まだお座りが安定しません。いつも正座(女の子座り)のような座り方をして、通常のお座りは身体がグラつき、安定しません(猫背のような状態で20〜30秒くらいはできる)。正座座りは極力やめさせた方がいいのでしょうか?また、9ヶ月でお座りができなくて大丈夫なのでしょうか?
2024/12/4 22:44
さよさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
9ヶ月のお子さん、お座りが正座のような感じで、まだ一般的に足を前側にする座り方に安定さが不足しているのですね。
また、反り返りも時折あるようで、ご心配になりましたね。
結論から申し上げていきますと、すでにつかまり立ちや伝い歩きをしていて、その歩き方に違和感がない場合には、反り返りも座り方も、個性の範疇であまり心配がないような印象です。
反り返りは後ろ方向の興味が1番強そうですし、逆さまに見える視線も遊びとして、楽しいのかも?しれませんね。
遊びとしてのブームもあるかもしれません。
座り方は意外と定型ではないお子さんは一定数いらっしゃいますが、その中には股関節にトラブルがある場合も。
ですが、伝い歩きが右も左も左右差なく歩けていれば、心配の可能性はぐんと下がります。
いずれにしても、念のために次の健診では、医師にご相談いただき、しっかりと診てもらうと安心ですね。よろしくお願いします。
ご利用くださりありがとうございます。
9ヶ月のお子さん、お座りが正座のような感じで、まだ一般的に足を前側にする座り方に安定さが不足しているのですね。
また、反り返りも時折あるようで、ご心配になりましたね。
結論から申し上げていきますと、すでにつかまり立ちや伝い歩きをしていて、その歩き方に違和感がない場合には、反り返りも座り方も、個性の範疇であまり心配がないような印象です。
反り返りは後ろ方向の興味が1番強そうですし、逆さまに見える視線も遊びとして、楽しいのかも?しれませんね。
遊びとしてのブームもあるかもしれません。
座り方は意外と定型ではないお子さんは一定数いらっしゃいますが、その中には股関節にトラブルがある場合も。
ですが、伝い歩きが右も左も左右差なく歩けていれば、心配の可能性はぐんと下がります。
いずれにしても、念のために次の健診では、医師にご相談いただき、しっかりと診てもらうと安心ですね。よろしくお願いします。
2024/12/5 19:15
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら