閲覧数:177
赤ちゃん返り?中の対応の仕方について
ゆい
お久しぶりです
3歳8ヶ月の男の子と今日2人目出産予定日のママです。
最近上の子が言うことを聞いてくれないしわがままだしすぐ癇癪がすごくなるしで参ってしまってます。
下の子が生まれるからなんでしょうが「これは大事だからやめて」と言ったら辞めず何回もやり怒鳴ってやっと辞めたり、(前はなぜやめて欲しいかを説明をしたらやめてくれてました)お風呂も前までは素直に入ってくるたのに最近は「お風呂入ろうよー?」と誘ってもニヤニヤして逃げ回りおもちゃで誘ってもなかなか入ってくれずそれもストレスだったり3ヶ月前にトイトレあっという間に終わったと思えば最近はモジモジしてて「漏れちゃうから行こう?パンツ濡れちゃうから行こう?」と誘うも嫌だといい「むずむずしたら言ってね?」と言えば返事はするものの少したったら結局急いでトイレに行きトイレで漏らしたり何かしてる時はその場で漏らしたりするのが多々ありそれもストレスで「さっき行こうって言ったでしょ?なんで行かなかったの?」と怒鳴ってしまうというのが一日何回もあってこっちの精神も削れています。 やめてほしいことを説明しているのになんでやめてくれないのか、なんでおトイレ出来てたのに最近漏らしてしまうのか、怒り方が悪いのかなんでそんなに舐めた態度になってしまっているのかとか色々考えてしまいイライラしてしまいます…
どう対応すればいいのか分からなくなってしまいました。。
3歳8ヶ月の男の子と今日2人目出産予定日のママです。
最近上の子が言うことを聞いてくれないしわがままだしすぐ癇癪がすごくなるしで参ってしまってます。
下の子が生まれるからなんでしょうが「これは大事だからやめて」と言ったら辞めず何回もやり怒鳴ってやっと辞めたり、(前はなぜやめて欲しいかを説明をしたらやめてくれてました)お風呂も前までは素直に入ってくるたのに最近は「お風呂入ろうよー?」と誘ってもニヤニヤして逃げ回りおもちゃで誘ってもなかなか入ってくれずそれもストレスだったり3ヶ月前にトイトレあっという間に終わったと思えば最近はモジモジしてて「漏れちゃうから行こう?パンツ濡れちゃうから行こう?」と誘うも嫌だといい「むずむずしたら言ってね?」と言えば返事はするものの少したったら結局急いでトイレに行きトイレで漏らしたり何かしてる時はその場で漏らしたりするのが多々ありそれもストレスで「さっき行こうって言ったでしょ?なんで行かなかったの?」と怒鳴ってしまうというのが一日何回もあってこっちの精神も削れています。 やめてほしいことを説明しているのになんでやめてくれないのか、なんでおトイレ出来てたのに最近漏らしてしまうのか、怒り方が悪いのかなんでそんなに舐めた態度になってしまっているのかとか色々考えてしまいイライラしてしまいます…
どう対応すればいいのか分からなくなってしまいました。。
2024/12/4 22:40
ゆいさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
お産が近づき、ママさんもお身体がしんどい中、育児をなされていますね。
少し聞き分けがついてくる3歳児ですが、すでに甘えん坊さんな側面が見え隠れしていますね。
3歳児でも、お産が近いこと、ママさんが身体的にしんどそうで精神的にも疲れていることは察知します。
お子さんなり考えてみると、自分の役割変化がカウントダウンされており、心配も尽きないお気持ちでしょう。
当然、大人を試す様な、大人側からすれば、困った行動や態度を意図的にも、無意識的にもしてしまうのだと思います。すごく本能的な行動ですから、外観を掴みながら、ママさんも100%付き合わず、流せる目を持ってOKです。
これから赤ちゃんが産まれてくればより強い反応が見られることもあるでしょうから、少し長い目で、向こう半年くらいかけて、お兄さんになっていく力を信じて関わってあげられると理想的です。
ご無理ない範囲で!周りに助けてもらいながらやってくださいね。
ご利用くださりありがとうございます。
お産が近づき、ママさんもお身体がしんどい中、育児をなされていますね。
少し聞き分けがついてくる3歳児ですが、すでに甘えん坊さんな側面が見え隠れしていますね。
3歳児でも、お産が近いこと、ママさんが身体的にしんどそうで精神的にも疲れていることは察知します。
お子さんなり考えてみると、自分の役割変化がカウントダウンされており、心配も尽きないお気持ちでしょう。
当然、大人を試す様な、大人側からすれば、困った行動や態度を意図的にも、無意識的にもしてしまうのだと思います。すごく本能的な行動ですから、外観を掴みながら、ママさんも100%付き合わず、流せる目を持ってOKです。
これから赤ちゃんが産まれてくればより強い反応が見られることもあるでしょうから、少し長い目で、向こう半年くらいかけて、お兄さんになっていく力を信じて関わってあげられると理想的です。
ご無理ない範囲で!周りに助けてもらいながらやってくださいね。
2024/12/5 19:09
ゆい
3歳8カ月
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
お風呂に入る前も「はいるよ!おもちゃ持っていっていいから」と何回もいうもののニヤニヤし全然入る気配なしだし着替える時もニヤニヤと逃げ回り早くしてと何回も言ってしまいイライラしすぎてほんとにヘトヘトです。
反応しない方がいいんでしょうか。。
100パー付き合わないようにするにはどうしたらいいのでしょう。
ありがとうございます。
お風呂に入る前も「はいるよ!おもちゃ持っていっていいから」と何回もいうもののニヤニヤし全然入る気配なしだし着替える時もニヤニヤと逃げ回り早くしてと何回も言ってしまいイライラしすぎてほんとにヘトヘトです。
反応しない方がいいんでしょうか。。
100パー付き合わないようにするにはどうしたらいいのでしょう。
2024/12/9 2:00
そうですね!ニヤニヤしながら、お母さんの気も引きたい感じが目に見えますね。
よいですよ、お子さんに疲れない程度に付き合いながら、お風呂も機嫌が良い午前中に入るなど臨機応変にやってみましょう。
あと数日でお産ですから、ご無理なさらずお過ごしくださいね。
よいですよ、お子さんに疲れない程度に付き合いながら、お風呂も機嫌が良い午前中に入るなど臨機応変にやってみましょう。
あと数日でお産ですから、ご無理なさらずお過ごしくださいね。
2024/12/9 19:20
相談はこちら
3歳8カ月の注目相談
3歳9カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら