閲覧数:208

生後5ヶ月の睡眠について

kn
4ヶ月頃より、昼寝が難しくなってきました。
寝ても30〜40分で起きてしまい、寝足りなく、1日ずっと機嫌が悪く、グズグズして夜まで過ごしています。
夜も同じルーティンで寝かしつけをしていますが、グズグズしながらも寝てくれます。
昼間だけ、違うように寝かしつけをしても夜のルーティンには影響がないのでしょうか?
昼寝はどのようにしたら、少しでも長く寝れて、機嫌が良く過ごせるようになりますか?
夜はまとまって寝てくれています。

よろしくお願いします。

2024/12/4 20:47

宮川めぐみ

助産師
knさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。

先ほどのご相談のお返事と重なるのですが、摂取エネルギー量を増やしてみることで、ねんねのパターンが変わることはあります。

また光や音の調整もできるようでしたら、調整されてみるのもいいと思います。
そうしていただくことで、眠りの質が変わり、長く眠れるようになることもありますよ。

床の上で、ゴロゴロ遊んでも、遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいかもしれません。

昼間だけ違う寝かしつけをされてみてもいいかもしれません。
日中は日中、夜は夜でもルーティンが出来上がってきたら、それに慣れてくれることもあるかもしれません。

いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 21:51

kn

0歳5カ月
ありがとうございます!
環境調整は出来る限り調整はしているので、授乳回数を増やし、遊び内容も変えてみます。
いろいろ質問させていただきありがとうございました。

2024/12/4 22:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家