閲覧数:205

生後3週の子のミルクのあげ方について

まぁ
現在2人目で36週4日で2488gで生まれた生後3週目の男の子を完ミで育てています。
3時間ごとに1回80~90mlのミルクを1日に8回あげていますが、吐き戻し?嘔吐?がミルクを飲むたび毎度数回あるので1日に約15回以上は吐いてるかと思います。
吐く量はタラーと溢れ出るものからピューっと出たりゴポッと結構出たりと様々でゲップ中に出たりよく半泣きで唸っていきむのでその拍子に吐いてしまいます。
吐いてしまうせいで足りないのか次のミルク時間の1時間以上前から泣いておっぱいを探す仕草をすることが増えてきてしまいました。
次のミルク時間まで抱っこであやすのですが中途半端な時間に寝てしまい実際にミルクを飲むときに眠くて時間がかかって80ml飲みきれないときもあって悪循環な感じになってしまっています。
2週間健診時に1ヶ月健診のときには1回100ml飲めるといいと言われたのですが、上記のようによく吐いてしまったりするのに早いこと足りないと泣いたりする状況で更に早産で低出生体重児なのでこれからどういうふうにミルク量を増やしていけばいいか悩んでいます。
上の子がほぼ吐いたりしない子だったので次男の吐きやすさに戸惑っております。
それと次男は飲むスピードもゆっくりめなのでそのあたりも考慮してアドバイスいただけるとありがたいです。

2024/12/4 19:56

宮川めぐみ

助産師
まぁさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
3時間ごとにミルクを勧めてあげておられるのですね。

日に吐いている回数が多いのですね。
胃の形状的に、どうしても吐き戻しをしやすくなることもあります。
またお腹にガスやウンチが溜まっていることもありますと、それで吐き戻しをしやすくなることもあります。
お腹にあまり溜まっていることがないように、綿棒浣腸をされてみたりと調整をされてみるといいと思いますよ。
泣いていることも多いと、その分空気を飲み込むようになることはあります。

2週間検診の際に、体重の増えは問題なかったでしょうか?
吐き戻しをしていても、順調に増えている様でしたら、病的な問題があるということも考えにくいと思いますよ。

少し小さめで生まれている場合には、一回の哺乳量はどんどん増えないこともあると思います。
体が小さめな分、胃も小さめになります。
70~80mlでもいい様には思いました。

お腹にガスなど溜まらないように、お腹の張りなど見ていただきつつ、必要そうな時には綿棒浣腸を日に数回していただくのもいいと思います。

そうして哺乳量が稼げるようにされてみるのもいいと思いますよ。
お腹が楽になると、その分飲み方も変化をすることがあると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 21:38

まぁ

3歳1カ月
2週間健診時は体重2624gになっており1日25gほど増えているので問題ないとのことでした。ただその日から6日後くらいに自宅で抱っこして体重計で測る方法でやってみたときに3000gになっていて1日の体重増加量がすごく多かったのが気になりました。うんちは生後2週目頃から1日2回ほどに減ってしまいましたが便秘になるのでしょうか?それほど便秘でなくても唸って力んだりする度に綿棒浣腸しても大丈夫でしょうか?あとミルク量70~80mlでもいいように思われたとのことですが回数は8回のままででしょうか?ひどいときにはミルク飲み終わった直後におっぱいを探す仕草をして泣くこともあったりしますし2時間後くらいに同様の仕草をして泣くことも増えてるので足りていないのではと思っていたのですがそういうわけでもないのでしょうか?

2024/12/5 0:48

宮川めぐみ

助産師
まぁさん、お返事をどうもありがとうございます。
健診後の体重の増え幅を計算してみると、日増62.6gでした。
体重の増え幅が大きすぎるように思いました。
過飲症候群であると、よく唸っていたり、便秘になったりすることもあります。

生後3ヶ月ごろまで、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
一回にあげていただくミルク量を少し減らしてみていただき、回数は8回のままであげてみるのはいかがでしょうか?

生まれて3週間になってくると、体もグッと大きくなって頃でもあり、より良く泣くようになってくる頃でもあります。

飲み過ぎて苦しくなって泣いていることもあるかもしれません。
お腹に溜まっているようなこともありそうでしたら、綿棒浣腸をして刺激をしてあげていただくといいですよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/6 10:01

まぁ

3歳1カ月
眠気に勝てないとき以外は80mlを大体15分以内で飲んでしまうので基本的に回数はそのままで1回80mlであげてみて綿棒浣腸も取り入れてみたいと思います。もし2時間ほどでお腹が空いた様子で泣いた場合、ミルク10~20mlだけあげて実際に3時間経ったときにその分少し量を減らしてあげるというやり方をしてみるのは有りでしょうか?それかもう心を鬼にして抱っこであやしたり次のミルクまで待たせるべきでしょうか?

2024/12/6 13:26

宮川めぐみ

助産師
まぁさん、お返事をどうもありがとうございます。

ちょこちょこ飲みになると、大変なことも出てくると思います。
せめて2時間半は待ってから80mlをあげていただけるといいように思いました。

持たないことがあまりにも続くようなことがありましたら、その時には一回の量を増やしていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/6 14:13

まぁ

3歳1カ月
ではもう吐くのはある程度しょうがないと思ってちょこちょこ飲みはしない方がいいのですね。アドバイスしていただいた方法で頑張ってみます。ありがとうございました!

2024/12/6 14:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳1カ月の注目相談

3歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家