閲覧数:175
噛まれた時の対応
退会済み
こんばんは、お世話になっております。
先週、授乳中に噛まれてしまいました。上の歯も生えてきたので噛む力も強くなり授乳の時間が苦痛になってしまってます。
咥えさせても噛まれてしまうのでは…とドキドキしながら授乳してます。
今は噛まれる前に離して交互に咥えさせてます。
親としては噛まれるのを我慢して教えた方がいいのかなと思うのですが怖くて出来ません…
歯固めをさせてもポイッといらない!と捨てられてしまいます。
保護器使ってても違和感があるのかそれも噛まれてしまいます。
おっぱいを噛まれる前に離すというよりも噛まれてから注意した方がいいのでしょうか?
噛まれない方法などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
先週、授乳中に噛まれてしまいました。上の歯も生えてきたので噛む力も強くなり授乳の時間が苦痛になってしまってます。
咥えさせても噛まれてしまうのでは…とドキドキしながら授乳してます。
今は噛まれる前に離して交互に咥えさせてます。
親としては噛まれるのを我慢して教えた方がいいのかなと思うのですが怖くて出来ません…
歯固めをさせてもポイッといらない!と捨てられてしまいます。
保護器使ってても違和感があるのかそれも噛まれてしまいます。
おっぱいを噛まれる前に離すというよりも噛まれてから注意した方がいいのでしょうか?
噛まれない方法などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/12/4 19:07
愛ママさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを噛むことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
おっぱいを噛まれるととても痛いですよね。最初はしっかりと飲んでいるのでしたら、おそらくある程度飲み終わって遊び飲みをなさるタイミングで噛むのかもしれませんね。もし、授乳時間を短くなさってもおしっこが今まで通り出ていて、お子さんが噛むタイミングが分かるようであれば、授乳は短めになさっても問題ないと思いますよ。また、もし噛まれてお辛い場合には、搾乳を飲ませるようになさってもいいですよ。今までおっぱいだったお子さんは哺乳瓶を嫌がる場合もありますが、それも、おっぱいを噛むと、哺乳瓶でしか飲ませてもらえないのだと理解して、噛まなくなってくるかもしれません。続けているうちに、次第におっぱいは噛んではいけないのだと理解して、噛まなくなってくるかと思いますよ。また、噛んだ時には授乳をすぐにやめていただいてもいいですよ。私はおっぱいを噛まれた時にはそうしていました。お子さんは、その後おっぱいがもらえないことで泣くかもしれませんが、噛まれたら泣いても授乳は終わりにするということを続けていただくと、お子さんなりに、おっぱいを噛むとおっぱいがもらえなくなるということを学んでいきます。また、鼻をつまむのもいいですよ。鼻呼吸ができなくなるので、お口を離してくれます。なかなか噛むタイミングが分からなければ、噛むことを防ぐのは難しいかもしれませんが、お子さんは噛めばおっぱいがもらえなくなることを覚えていくうちに、次第に噛まなくなってくることも多いので、 よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを噛むことがお悩みなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
おっぱいを噛まれるととても痛いですよね。最初はしっかりと飲んでいるのでしたら、おそらくある程度飲み終わって遊び飲みをなさるタイミングで噛むのかもしれませんね。もし、授乳時間を短くなさってもおしっこが今まで通り出ていて、お子さんが噛むタイミングが分かるようであれば、授乳は短めになさっても問題ないと思いますよ。また、もし噛まれてお辛い場合には、搾乳を飲ませるようになさってもいいですよ。今までおっぱいだったお子さんは哺乳瓶を嫌がる場合もありますが、それも、おっぱいを噛むと、哺乳瓶でしか飲ませてもらえないのだと理解して、噛まなくなってくるかもしれません。続けているうちに、次第におっぱいは噛んではいけないのだと理解して、噛まなくなってくるかと思いますよ。また、噛んだ時には授乳をすぐにやめていただいてもいいですよ。私はおっぱいを噛まれた時にはそうしていました。お子さんは、その後おっぱいがもらえないことで泣くかもしれませんが、噛まれたら泣いても授乳は終わりにするということを続けていただくと、お子さんなりに、おっぱいを噛むとおっぱいがもらえなくなるということを学んでいきます。また、鼻をつまむのもいいですよ。鼻呼吸ができなくなるので、お口を離してくれます。なかなか噛むタイミングが分からなければ、噛むことを防ぐのは難しいかもしれませんが、お子さんは噛めばおっぱいがもらえなくなることを覚えていくうちに、次第に噛まなくなってくることも多いので、 よろしければお試しくださいね。
2024/12/6 3:17
退会済み
0歳7カ月
おはようございます、お忙しい中返信ありがとうございます。
噛まれる度に「完ミにしようかな」「ミルク足した方がいいのかな」と常に考えていました。
噛まれた時の事を思い出すとながら授乳をしていた事に気づき、当たり前の事ですが深く咥えさせる、授乳中はスマホやテレビを見ないなど基本的な事を最近はしています。
後は、最近は甘え泣きなど欲求泣きもするようになりました。少し授乳時間を空けてみたり、一緒に遊んでお腹空かせて、泣いてると余計噛まれるので一旦落ち着かせてから吸わせてます。
飲み終えた後には「噛まないで飲めて偉かったね」
飲み始める前には「おっぱい噛んだらおしまいだよ」と声掛けをしています。
(あまり効果はないと思いますが…)
母乳外来も受診し7ヶ月検診でも相談しました。
傷が出来たらそれを機に断乳してもいいし、早めに3回食にして離乳食の量を多めにして母乳やミルクの量を減らすのも1つの手だ、今は上の歯が生えたばかりなので、娘も「なぜ上の歯があるんだ?」と生えた事を確認して噛んでるのではないかと言われました。
もし噛まれて鼻つまんで離して泣いてたらそのまま放置?して大丈夫でしょうか?
今も深く咥えさせると下の歯がおっぱいにゴリゴリ当たる事があるのですが深く咥えられてないのでしょうか?
よろしくお願いします。
噛まれる度に「完ミにしようかな」「ミルク足した方がいいのかな」と常に考えていました。
噛まれた時の事を思い出すとながら授乳をしていた事に気づき、当たり前の事ですが深く咥えさせる、授乳中はスマホやテレビを見ないなど基本的な事を最近はしています。
後は、最近は甘え泣きなど欲求泣きもするようになりました。少し授乳時間を空けてみたり、一緒に遊んでお腹空かせて、泣いてると余計噛まれるので一旦落ち着かせてから吸わせてます。
飲み終えた後には「噛まないで飲めて偉かったね」
飲み始める前には「おっぱい噛んだらおしまいだよ」と声掛けをしています。
(あまり効果はないと思いますが…)
母乳外来も受診し7ヶ月検診でも相談しました。
傷が出来たらそれを機に断乳してもいいし、早めに3回食にして離乳食の量を多めにして母乳やミルクの量を減らすのも1つの手だ、今は上の歯が生えたばかりなので、娘も「なぜ上の歯があるんだ?」と生えた事を確認して噛んでるのではないかと言われました。
もし噛まれて鼻つまんで離して泣いてたらそのまま放置?して大丈夫でしょうか?
今も深く咥えさせると下の歯がおっぱいにゴリゴリ当たる事があるのですが深く咥えられてないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/12/6 10:42
愛ママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まだ飲みたかったとしても、噛んだことによって飲ませてもらえなくなってしまうのだということが理解できると、次第に噛まなくなってくると思いますので、最初は泣いてしまうと思いますが、授乳は終わりにしていただいてもいいと思いますよ。歯が当たってしまうのは、お子さんの飲み方の癖もあると思いますが、もし歯が当たって痛いことが続くのであれば、搾乳などで対応していただいてもいいと思いますよ。
そうですね。まだ飲みたかったとしても、噛んだことによって飲ませてもらえなくなってしまうのだということが理解できると、次第に噛まなくなってくると思いますので、最初は泣いてしまうと思いますが、授乳は終わりにしていただいてもいいと思いますよ。歯が当たってしまうのは、お子さんの飲み方の癖もあると思いますが、もし歯が当たって痛いことが続くのであれば、搾乳などで対応していただいてもいいと思いますよ。
2024/12/7 11:51
退会済み
0歳7カ月
こんばんは、お返事ありがとうございます。
泣いてても少し放置して「噛んだら痛いからね」など注意していきたいと思います。
ゴリゴリ当たる事があり、今のところそれで噛まれる事はないのですが搾乳するなどして母乳の量を増やしていきたいと思います。
ありがとうございます
泣いてても少し放置して「噛んだら痛いからね」など注意していきたいと思います。
ゴリゴリ当たる事があり、今のところそれで噛まれる事はないのですが搾乳するなどして母乳の量を増やしていきたいと思います。
ありがとうございます
2024/12/7 20:06
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら