閲覧数:807

股関節脱臼について
あいあい
3ヶ月半の子供がいます。
今日一日、足を立膝にする事が多く、むきぐせとは逆の足を立膝にしていました。
太ももの線の数や股下の線の長さに問題はなさそうで、寝ている時の朝の開きはこんな感じです。(写真載せます。)
脱臼してても痛みを感じないものもあるので、心配になっています。
今日一日、足を立膝にする事が多く、むきぐせとは逆の足を立膝にしていました。
太ももの線の数や股下の線の長さに問題はなさそうで、寝ている時の朝の開きはこんな感じです。(写真載せます。)
脱臼してても痛みを感じないものもあるので、心配になっています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/4 18:59
あいあいさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
お子さんが立膝にすることが頻繁にあり心配でしたね。お写真付きで助かります。ありがとうございます。
寝ている際にしっかり開いていそうな印象ではありますが、股関節のトラブルは専門家が診ないと分からないものも多数えります。
まずは、一度、かかりつけの小児科医師に診てもらうと良いと思います。必要に応じて、整形外科にご紹介になります。
よろしくお願いします。
ご利用くださりありがとうございます。
お子さんが立膝にすることが頻繁にあり心配でしたね。お写真付きで助かります。ありがとうございます。
寝ている際にしっかり開いていそうな印象ではありますが、股関節のトラブルは専門家が診ないと分からないものも多数えります。
まずは、一度、かかりつけの小児科医師に診てもらうと良いと思います。必要に応じて、整形外科にご紹介になります。
よろしくお願いします。
2024/12/5 18:51

あいあい
0歳3カ月
ご連絡ありがとうございます。
やはりみてもらった方が良さそうですね。
ちなみに、足の力は入ってそうで立膝して足で床を押してお尻をあげて移動したりします。脱臼していたら足に力が入らないですか??
やはりみてもらった方が良さそうですね。
ちなみに、足の力は入ってそうで立膝して足で床を押してお尻をあげて移動したりします。脱臼していたら足に力が入らないですか??
2024/12/5 19:50
力が入らずだらんとするわけではなく、むしろ開きにくいたため、股関節に力が入っているように感じる場合も。
心配なことがあれば医師に診てもらうのが安心です!
心配なことがあれば医師に診てもらうのが安心です!
2024/12/5 19:56

あいあい
0歳3カ月
ありがとうございます。
明日、小児科に連れて行ってみます!
明日、小児科に連れて行ってみます!
2024/12/5 20:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら